総論

続・楽しくなければ、 勉強じゃない。ホント・・・!?

 


昨日のブログでは、「ドーパミンが適度に分泌されると、学習効率が格段にアップする」と書きました。

人間は、楽しいことを夢中でやっているとき、興奮しているとき、リスキーな状態にあるとき、ドーパミンが脳内で分泌されます。

だから、受験勉強が楽しくなって来た人、知的興奮を得ることに喜びを見出せる人、不合格に対する危機意識を常に持っている人は、良い勉強ができている。

発展途上の軌道に乗っているから、受かるのは時間の問題。コツコツと丁寧に学習プランを進めていけばいい。そう書きました。

反対に、勉強するのが楽しくない人、嫌々やっている人、惰性で続けている人は、いつまで経っても合格には近づきません。ハッキリ申し上げて、「時間の無駄」です。

お金もエネルギーも、ドブに捨てることになります。嫌なら、他のことをやればいい。そう思います。人生は一度きり。嫌々、過ごすのは、もったいなさ過ぎます。

しかし、受験生の中には、勉強の正しいやり方が分かっていないから、勉強を楽しめない人もいます。その典型が、暗記型。問題文と答えを、とにかく頭に詰め込む。

これでは、ドーパミンは出ません。喜びも面白味もない。苦痛に感じるのが、あたりまえです。受験勉強には「9:1の法則」があることをまず知りましょう。

「ノウハウが9」で、「実践(理解・少しの暗記)は1」です。暗記型の人は、「0:10」の勉強をしているわけです。これで合格を期待するのは無理!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

楽しくなければ、 勉強じゃない。ホント・・・!?前のページ

民事訴訟法テストNo.4[問題編]/水野成夫の言葉(1)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座737】 そんなことを、尋ねられても・・・?! – 司法試験・予備試験の合格を決め…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  2. 総論

    【講座1109】 「世界一・・・?!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験は、既にホ…

  3. 総論

    素直な人は、柔軟な考え方ができる

     司法試験・予備試験の受験生のあなたが、1日でも早…

  4. 総論

    【講座190】 1,000%、合格できる

    20歳代、30歳代という若い新司法試験・受験生の勉強態度や生活の様子を…

  5. 総論

    【講座920】 「あとは、・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【新刊のお知らせ】2012年7月2日(月)発売!「平成24年(20…

  6. 総論

    【講座497】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 君の貴重品は、どうなっている?

    新司法試験を受験している君よ。勉強道具を大切に取り扱ってもらいたい。こ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP