総論

タダで肩こりを直す方法です!!

 


▼予備試験・司法試験や医学部入試などの受験生の中には、「肩がこって、困っています」という人が、かなりいる。中年受験生だけでなく、大学生でも弱音を吐く。今日は、私が実行している治療のための歩行法をお勧めしたい。

(1)日中に、自分の生活・仕事の活動範囲の中で、坂道をさがす。坂の勾配は、どんな程度でもよい。
(2)その傾斜の道を後ろ向きで歩くのである。
(3)バック歩行の距離・時間は、自分の都合でよい。
(4)私の場合は、こうである。

四谷の事務所の近くに傾き10度ぐらいの道が40メートル続く。そこを、カバンを右や左に持ち換えて、逆さ歩行する。つまり後ろ向きで歩くのである。

車が後ろから(車側からは前から)走ってきては大変。そこで、左右に首を後に回し“警戒”しながら、歩く。車が来たら、歩行をストップ。

▼(効果)
①歩くこと自体で、血行が良くなる。
②後ろ向きで歩くので、逆の血行になる。このため、血液が、バランスよく体内を回る。
③首を後ろに、かつ左右に回すため、背の部分が、“コツ・コツ”音がする。こっている部位がなめらかになる。2~3日やると、かなり首・肩・背がスムーズな動きをする。「気持ちがいい」「ありがとうございます」と部位たちからお礼を言ってもらえる。
④脳の動きが、活発になる。このため、ものごとのジャッジが正確かつ迅速になる。もちろん、試験の合格やものごとの達成は速くなる。

▼この逆歩行法の費用はタダ。受験生のあなたも、1週間位、試してみてはどうでしょう。効果あったら、知らせてください。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

ミドル合格作戦記 第15回 「感謝」と「自己価値」前のページ

不正合格は、ペイしない!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座393】 人生は、「宿題の連続」

    新司法試験やビジネスにおいて、経験を積むことは、問題解決に一定の役割を…

  2. 総論

    睡眠不足を、深刻に捉えない・・・!

     ---------------------------…

  3. 総論

    「事実」の発見が、感情の抑制に繋がる

     昨日の記事で、「感情で物事を処理…

  4. 総論

    「お盆の叫び」先輩の合格者たちも聞いた

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今年も、盛夏に近づき、お盆が…

  5. 総論

    【講座562】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「来年、3回目の受験だったら・・・」

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  6. 総論

    【講座836】 「上位を、狙うなら・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【緊急決定!】※先着3名様限定 ※1,000円(45分)超直前対策…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP