総論

ミドル合格作戦記 第32回 勉強の楽しさがわかった!


本日は、「ミドル合格作戦記」第32回をお届けします。

司法予備試験の勉強を始めて1年余り。やっと、勉強の楽しさを感じました。

成川先生の「毎朝4時更新!司法試験・予備試験ブログ」「毎朝4時更新!成川豊彦日記」「成川豊彦オフィシャルサイト合格の森」では、勉強を「基本」と「過去問」を「理解型」で学ぶと、勉強が楽しくなっちゃう!と、記載されたり、動画でおっしゃっていらっしゃいます。
勉強が楽しくなる・・・・・・・?
本当にそんな日が来るのだろうか? いや、先生がおっしゃっているのだから・・・・・。
私は、信じながら今日まで約1年間、勉強をしてきました。なかなか楽しいとまではいかない日が
続きました。

ところが!!!! ジワ・ジワ・ジワっと「勉強の楽しさ」を感じたのです。あッ!これが勉強の楽しさなんだろうと、静かに頭で心で体で感じました。ゆっくりと。

どうして、今までこの感覚を感じられなかったのだろう? では、なぜ、今回感じられたのだろうか? 静かに分析をしてみました。
答えは簡単、カクーン!カクーン!カクーン!と、ズバリ「復習90%!予習10%の実践」でした。
前回の受験生の本音で書かせていただきました「復習に命をかける・私の勉強方法は間違っていた」
で、私は、予習型勉強から「復習中心」の勉強方法に、変えたのです。受験生の皆様には、笑われてしまうかもしれません。しかし、私にとっては大きな大きな勉強方法のターニングポイントに
なったのです。徹底的に「復習90%、予習10%」を実践し始めました。これを素直に実践すると
復習9時間、予習1時間の割合です。成川先生を信じて、その実践を始めて1週間の本日、「勉強は楽しいな!これなら、頑張ってみよう!と、自然に思えました。

ポイント!!! それは「過去問が解ける!!」であります。
当たり前のことでした。これこそ、私の本音です。復習中心の勉強をすると、過去問題が解ける。自分に力がついたことが、その場で実感できること! これだけのことでした。
解けるためには、勉強をしなければダメです。しかし、人間である以上、ある程度は努力したら
それが報われないと、つぶれてしまいます。予習型の私は、完全に理解をせずに、あるときは暗記にたより、勉強したつもりになって、自分で計画を立てた次の単元に進んでいたのです。だから、
いつになっても自分の実力が薄っぺらの状態で、先へ先へ進むものですから、「過去問が解けない」
「しっかりと自分のものにできない」のです。苦しかったです。あせっていました。少しでも速く
合格したい!短期間で弁護士になりたい!という自分の気持ちがあったのです。

私は、合格とは、その人その人、それぞれの合格の仕方があるのではないかと感じました。
その人にあった、合理的な合格までの期間があるのだ!と。私は、私のペースで合理的な期間に
勉強を楽しんで(復習中心の過去問徹底主義の努力が必要ですが)合格を勝ち取りたい!

(終)

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

商法ドリルNo.8[解答編]前のページ

『豊源録』-勝ってから斬る-(22/31)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    アンドロメダ行きの夜汽車に乗らないために!

     ▼何ごとにおいても、目的(大きな願い)や目標(小さな願い)…

  2. 総論

    「嵐」に学ぶ、CS・MS!!

     ▼アイドル・グループの「嵐」が来年、いったん活動を休止する…

  3. 総論

    【講座443】 「難中、学あり」

    新司法試験の受験生から「大地震のため郷里・岩手の母親がまだ、行方不明で…

  4. 総論

    このブログは、実務家にも読まれている!

     法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!こ…

  5. 総論

    勉強の質量を、こなしていく

    <お知らせ>2022年4月1日(金)より、配信日時が変更になります…

  6. 総論

    【講座371】 そうだったのか!

    新司法試験に合格した後、ほとんどの人が就職する。今日は、大手の渉外事務…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP