総論

ミドル合格作戦記 第36回 1考↑


本日は、「ミドル合格作戦記」第36回をお届けします。

成川先生の行動原則に、新たな項目が加わりました。「1考↑」です。従来は「1点↑・1秒↓」
でした。今度は、1考を加え「1点↑・1秒↓・1考↑」になりました。

この公式を初めて見たとき、なるほどなーーー!と感心致しました。受験生である私にとって、
核心を突いたものとなりました。1点でも多く点数をかせぐ! 1秒でも速く・短く答えを出す!
そして、この2つのことを成就するためには、「考えること」を、常に大切にしなければいけない。

成川先生の学習方法は、「基本」と「過去問」、そして「理解」=○、「暗記」=×です。まさに、
上記を現実にするための、行動様式が「1点↑・1秒↓・1考」です。「考えること」=「理解」です。
「暗記」は「考える」とは言いません!

私は、どうしても、暗記や答えを求めてしまう「クセ」があります。皆さんは、いかがですか?
結局、早く進みたい!という焦りと、これは本音ですが、楽してクリアしたいと思っているからです。
しかし、目的は、弁護士として実務でどのように活用するかです。また、論文試験で、どれだけ表現
できるかにかかっています。結局は、「理解」をしていなければ太刀打ちできないということです。
表面的な学習ではなく、しっかりと理解した上で、自分の力にしていかなければダメ!なんです。
では、理解をするには、自分の頭で「考える」ことが必要です。

実際に、勉強をしていると、「習慣」というのは恐ろしいもので、ついつい、今までのやり方で
勉強が進んでしまうのです。この「考える」という行動は、常に、意識していないとできないことが
わかりました。日常生活の中で「考える」ことを、いつも意識していなければ習慣化しません。
コツコツと何をしているときも、「考えるクセ」をつけていこうと、決めました。

駅に向かって歩いているとき、電車の中、トイレ、風呂・・・・など。ボーッとしているひまなど
ありません。やってみると、これが、面白くなってきました。今は、考える項目を前日に決めて寝るようにしています。その「考える項目」は、ほとんどが、完全に理解できていない項目になります。

人間らしいな! 俺も少しは成長しているかな? など、子どものような気持ちになって、楽しく
考えるようにしています。

常に「1考↑」実践中です!!
(終)

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

商法ドリルNo.9[解答編]前のページ

短答と論文を同時合格する、裏技を公開!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    合格したいのなら、基本に帰る

     司法試験・予備試験の受験は、「基本」をしっかりす…

  2. 総論

    『豊源録』-勝ってから斬る-(5/31)

     「『恥しい』と思う気持ちを、かまし上…

  3. 総論

    【法務省発表】 / 要は、「85.7%」と、「試験委員コメント集」だけ! 名古屋ゼミ上々!

    ―――――――――――――――――― ● 年末年始集中!短答「点…

  4. 総論

    【講座982】 「これも1つのノウハウ」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【新刊のお知らせ】 平成25年版「成川式」体系別 司法試験・予備試験 …

  5. 総論

    「平常心」と「闘争心」

     司法試験・予備試験の本試験で出せる力は、自分の実…

  6. 総論

    「ストック命」と、心得る!!

     今日は、司法試験の中日(なかび)―。ゆっくり休んでくだ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP