総論

短答と論文を同時合格する、裏技を公開!


▼受験界には、「短答と論文は、違うものだ」という考えが、今だにはびこっています。しかし、そのは、皮相すぎるものです。なぜなら、「法学とは、世の中の諸問題を法的に処理する学問や技術です。受験でいえば、法的素養を○×式という方法で試すのが「短答」であり、記述式という方法で試すのが「論文」です。

「したがって、法的素養を試すという意味では「短答」「論文」は、内容的には、まったく同じである」
(それを違うというのは、形式が異なるという意味なら正しいが…)。

▼さて、私はこの事実を、次の講座で説明したい。

この講座は、①予備試験の「短答」で、過去に出題された問題から「論文」過去問題が出されていること、②その際の解法が「短答」と「論文」ともまったく同じであること、を私は証明します。具体的な講座の内容は、次の通り。いずれも、憲法にしぼって説明します。
(注)他の科目も、本質的には同じです。

(1)「短答」過去問題と、ブルーとピンクのマーカーを使って、解きます。その際、私が50年近く前から提唱している「短答を論文式に解く」やり方をします。
(2)そして、「短答」の過去問が、予備試験の「論文」にも、そっくり出題されることを示します。
(3)さらに「論文」過去問題をブルーとピンクのマーカーを使って読んで行きます。その際、「論文を(試験委員)コメント的に解く」方式で処理します。「ここまでやるか」の答案構成を、私が示します。
(4)(3)の答案構成のポイントをつなげるだけで、しっかりした合格答案になります。

▼講座では、4問の過去問をベースにします。これだけ、やればどんな問題が出ても対応できます。

(注)ただし、過去問「短答問題」25問を深耕することによって確実な論文の合格結果になります。なぜなら、「短答=論文」ですから、この25問というのは、27~30年の「短答」の1年分を「論文的に解く」できれば、十分です。(これは、思ったよりタフな作業ですが…)。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

ミドル合格作戦記 第36回 1考↑前のページ

ビジネスで受身だと、難関試験にも対応できない!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座346】 「砂漠のオアシス」を作ろう

    新司法試験の受験生やロースクール生は、いつも「勉強・勉強」で大変である…

  2. 総論

    今、持っている力だけで勝負する

     4月も下旬となり、本試験の超直前期に入りました。…

  3. 総論

    勉強の質量を、こなしていく

    <お知らせ>2022年4月1日(金)より、配信日時が変更になります…

  4. 総論

    目先の安心感を求めない・・・!?

     このブログでも度々、取り上げているテ…

  5. 総論

    【講座813】 「“グーン”と、伸びてきた!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ…

    【「書籍」フェア(半額・20%OFF)のお知らせ】直前期!受験生応…

  6. 総論

    【講座799】 「ゴールデン・プレイスを再認識しよう」 – 司法試験・予備試験の合格を決…

    【イチ押しの書籍】直前期に、最適! 各科目たった1冊で、全ての短答過去…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP