総論

焦るか、楽しく受験するか?!


▼“惑いのシーズン”に、入ってきた。予備試験・司法試験の本番まで、あと2ヶ月。文字通り、直前期である。私は、差し迫った時期の受験生を46年間、見てきた。

「焦って、なんでもかんでも、手をつける」「かたっぱしから、暗記をしまくる」「周囲に当たり散らす」など自分を失う日日を、費やす受験生が多い。この種のパターンは、本番とは、あまり関係のない「予想問題」「全国答練」などの文字を見るたびに、心がさわぐ。

パニクル気味の人は、ほとんどが本番で失敗する。なぜなら、今までの勉強の計画性が乏しく暗記中心だから。この手の人にアドバイスしたい。

「焦ると、ラッキー以外、必ず落ちる」
「だいいち、直前期になって、慌てるのは、1年前、パッパラパーとしていた証拠」
「このことは、20才前後の人でも分かるハズ」
「もっと、怖いのは、パッ・パニ族は、来年も再来年も同じパターンを変えない。もちろん、“合格の神様”は、永遠にニコッとはしない」

この機会に、「短答・論文とも過去問のエキスを習得すれば、受かることと、ハッキリ、理解する」。

▼一方、年令に関係なく、中期・長期の計画を立てて“考・言・動”を実行している人がいる。この種のパターンは、今年、必ず合格する。過去問を重視し事項の本質を理解する今の態度のまま本番を臨べば、必勝である。楽しく、受験してください。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

ミドル合格作戦記 第45回 ピントを合わす!前のページ

行政法ドリルNo.12[問題編]次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    1回目の不合格で、完全に習得する!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!短期合格(むし…

  2. 総論

    素直な人は、柔軟な考え方ができる

     司法試験・予備試験の受験生のあなたが、1日でも早…

  3. 総論

    怠け者×長時間= ばか者・・・!?

     私は怠け者が、嫌いだ。しかし…

  4. 総論

    ミドル合格作戦記 第1回「娘の変化」

     今回から、受講生さんの「ミドル合格作…

  5. 総論

    君は、プロフェッショナルか

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 勉強・仕事や生活においても、…

  6. 総論

    【講座1240】 「あとは、“合格の神様”に・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決め…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! “あ~”終わった。厳しい戦い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP