総論

息子は父親を、娘は母親を、“かまし上げる!”


全国の受験生から

「いつも反対する父親を、なんとかしてくれませんか」
「早く就職せよだの、嫁に行けだの母親が、毎日せまってくる」

家族から、せめたてられ、白い目で見られている受験戦士たち。彼・彼女たちから、「助けてください」「両親に会ってください」との、悲鳴に似た頼みが私のところに、毎日のようにくる。

特に札幌・仙台・静岡・滋賀・高知・岡山・宮崎などから、SOSが入る。時間がある限り、直接、両親に会うことにしている。どんな遠くても、訪ねて、面談する。

「お宅のお子さんは、だいじょうぶ。今、少し、サポートをお願いしたい」と、説得する。

科学的データのもとに話をするのでたいていの親御さんは、分かってくれる。ただ、本人にも問題がある。

「周囲にだまされて、絶対、試験に出ないところを、(少々の)エネルギーと(多くの)時間、(ほどほどの)費用をムダ使いさせられる」
「これは、受験生本人が、合理的な頭を持ち合わせていないからだ」
「つまり、理解90%、暗記10%のやり方に変えなければ…」
「そのために、過去問を中心に自分の頭で考える。そして、不明点だけを、個別指導などを受けて、解明する」

▼「自分は必ず、受かる」
「それまで、家族には迷惑をかけるが、がまんしてもらうため“かます”」
「合理的なやり方をして、すみやかに合格、その後、協力してくれた家族や関係者に、応分の感謝を形に表す」
「その間、嫌がっている家族を、“かまし上げる”」
「絶対やるから、心配しないで。受かったら、超お礼返しをしたい。あなたの老後は安泰ですよと」

▼家族、特に親から、嫌みを言われたり、おどされたりする受験生には共通のウィーク・ポイントがある。

「弱気だ」
「生きる(受験する)迫力が足らない」

「かまし」とは、自分を元気づけ、次に相手を元気づけ、少しばかりビビらせることをいう。ところが、試験に連敗する人は、このことが、まったくできない。それでは、いい結果は出ない。

「親をかますことができなくて、他人である試験委員をかますことはできない」

▼まず、「自分」を、次に、「親を」かます。そうすれば、合格違いなし。その方法が分からない人は、いつでも、お教えしたい。手ごわい、親なら、私が助っ人にいって、実演を見せてあげる。今まで、100戦全勝よ。

▼ここで、注意点を一つ。その行為は、不利な時(不合格中など)にやるもの。有利な時(合格後)にやるものではない。意味がないから。まず、親をかまして、自分の位置を安泰にする。そして“爆勉”する!

他をビビラセル!絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

商法ドリルNo.14[解答編]前のページ

自分をそんなに、いじめない!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座722】 「足切り」みたいなもの – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  2. 総論

    一歩、一歩、焦ることなく

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! わしは、いつも初心に帰ってい…

  3. 総論

    本試験・論文(民法など)問題の読み方

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験に確実合格…

  4. 総論

    講座61【新司法試験ブログ】もっと、テキストに喜びを!

    「最近の若いヤツらは・・・」と言えば、年長者の嘆きの常套句だが、受験に…

  5. 総論

    下仕事を、手抜きしてはいけない・・・!!

     誰でも、「手間」は省きたいと思う。受…

  6. 総論

    「応用力不足型」から、脱却するには?!

     受験生を数多く指導しているが、こんな人たちがいる。例…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

法学入門講座(オンライン講座)

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP