総論

(予備試験・論文)一般教養は、8割、取れる!勉強しなくても、いいのです・・・!!


戦いは、終わった―。お疲れさまです。司法試験は、ファイナル。予備試験は、次に「論文」である。

(予備試験・論文) 勉強しなくても、一般教養は、8割、取れる!

”??”ー。これは、本当です。
一般教養の個別的な対策を準備するには、ぼう大な時間がかかります。
予備試験・短答が終わった後で、手当することは、不可能です。
なにせ、政治・経済・社会・文化・哲学・歴史など無限の領域がありますから。

しかし、一般教養の論文で50点満点中、8割以上!
(40点以上)を得点できる方法があるのです。

・私が、「予備試験・論文/一般教養の完成講座」でお教えします。
http://schooltokyo.jp/kouza-0390/

それは、「知識」を広げるのではありません。
「知恵」を深め、応用するのです。
例えば、次のようなものです。

(1)「試験委員が期待する解答は、問題文の中に
表されているのです」
それを発見する方法を、お教えします。

(2)次に、「試験委員が書いてもらいたい論点の
分析を、素早く行うのです」
“超速論点分析”を、講義で披露します。

(3)「論点が分かった後、
試験委員に分かってもらう答案作成をするのです」

シンプルな答案文を書くことを、お教えします。
文章指導を約50年、やってきた私のノウハウを示します。

・このような訳で、一見“取っつきにくい”と思われる
一般教養の論文攻略を”サッサッ”とやってしまいましょう。
一般教養の苦手なあなたでも、まともの答案がかけるように
なります。

ただし、「知恵」を使ってもらうので、
講義前日は、よく寝てくださいね。

そうしないと、脳がスムーズに動かなくなりますから。
十分な睡眠時間を採った後、脳を活性化してください。

この点についても、「お委かせください」。
私は50年以上、脳の自主トレーニングをしてきて、
スピード理解脳を習得しています。

分かりやすく、講義します。

・ただし、暗記で乗り切ろうとする方は、受講しないで
ください。「知恵」をつけて、一般教養科目を解くのですから、
“暗記マン”にはなじみません。その方から、受講料をいただく訳には、まいりません。

・このところ、予備試験(論文)の一般教養を捨てている受験生が
多いです。当たり前の準備をしないで受験して、点数が10~30点未満で
不合格になる人が1,500人以上います。少し”脳”を使って
合理的に学習すれば、40点以上、得点できるのに・・・。
もったいないです。

この講座の目的は、15~20点以上底上げすることです。
これで、法学科目のマイナスを少しでもカバーし、
合格をゲットしましょう。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

泣いても笑っても勝負だ。勝つだけです!!前のページ

本当にあった、新入社員の実話!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    10/05更新【講座1378】「入試でも、そうだった!」 – 司法試験・予備試験の合格を…

    【新企画!注目のゼミ】5名様限定の「短期集中」論文ゼミ!試験委員コ…

  2. 総論

    【講座1007】 「これも、本当の話だよ」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【新刊のお知らせ】 平成25年版「成川式」体系別 司法試験・予備試験 …

  3. 総論

    【講座1074】 「芦部先生も、やられていましたよ」 – 司法試験・予備試験の合格を決め…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 年も押し迫ってきました。司法…

  4. 総論

    【講座717】 ケチッて、どうする?! – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  5. 総論

    【講座672】 司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「楽しいソックスだね・・・」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  6. 総論

    足元を見つめる

    年が明け、直前期が進んでくると、ビビる人が毎年、一定数います。気持…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP