総論

ミドル合格作戦記 第38回 世にも最高の水


本日は、「ミドル合格作戦記」第38回をお届けします。

前回に引き続き健康のための「食事」第2弾!です。それは、「水」です。
祠の中の神泉の水といわれている、ナチュラルミネラルウォーターです。
成川先生が、30年以上も前に見つけた? 商品化させた? おいしい!おいしい!水です。

私の家族は4人です。まずは私から、次に長女、次女、そして妻の順番で愛飲しています。
人間の体の維持の根源は「水」です。生きていく上で、体内に取り入れる、最も大切なものです。
その、最も大切なものだからこそ、良質なモノを選ぶべきです。

成川先生から市販の金額より割引で購入させていただいて、1年半くらい経ちました。一度口にしてみましたら、他の水は飲めなくなってしまいました。私は、お水も好きですが、緑茶や紅茶、
たまに飲みます水割りには、これしかありません。以前にも書かせていただきましたが、この
最高のお水は、我が家では、全員が毎日飲むようになったのです。

長女は生理が軽くなって、肌に良いと言って、水筒に入れて大学に通学しています。次女は、長女と同様に、水筒に入れて学校に行き、家では、また、水筒にこのお水を入れて、手元に置いて飲んでいます。最後まで「どんな水でもいっしょ!もったいない!」と言っていた、妻です。
しかし、それも、時間の問題でした。妻は大の珈琲好き。妻が珈琲を作っているときに、私が
このおいしい水を使って、作ってあげたのです。「いいから飲んでみな!」と言って飲ませました。
結果はイチコロ! 最後まで抵抗?していた妻ですが、「おいしい!」の連発。その時から、毎日
何杯も飲む珈琲は、すべてこのおいしい水に一本です。
今や、家族の中で最も消費しているのは妻になっています。「だって、全然味が違うんだもん」。

毎日、毎日、体内に摂取していく「水」。良質なモノであるべきです。体に影響が必ずあるはずです。現に、子どもの体調は良くなり、私も、ここ1年以上、大きく体調を崩していません。
そして、頭にも影響しているのではないでしょうか? もともと能力は劣っている私ですから、  なんとも言えませんが、「健康」の源が「水」だと思います。

なかなか家族4人共通のモノはありませんが、今では、全員がこの水の大ファンです。
お水20リットルのサーバーが少なくなってくると「パパ、早く、成川先生に注文してね!」と
せがまれています。

このおいしいお水を飲んで、家族は健康で、私は勉強を頑張り、司法試験に合格します!

皆さん!一度最高の水を、お試し下さい!

(終)

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

行政法ブログNo.10[解答編]前のページ

見にくい年配者のまねを、しない!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座525】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「流行っている言葉!!」

    新司法試験・予備試験の合格を決める君たちと勉強していて、口癖のように言…

  2. 総論

    お盆の叫び! 合格へのドラマが、始まる。君も!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今年も、やってきた。「お盆の…

  3. 総論

    【講座386】 「人生、なめたらアカンぞ!」

    新司法試験の受験生には、困った者がいる。論文の答案を、途中まで書いて提…

  4. 総論

    合格者就活・即内定

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今日で10月は終わり、明日か…

  5. 総論

    合格は、時間ではない

     今年、予備試験を受験したA子さん(35)から、う…

  6. 総論

    「入籍します!」「ヨッシャ!」 / 受験も生活も、スコーンと決める

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 社会人向けのロー・スクールを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP