総論

泣いても笑っても勝負だ。勝つだけです!!


最終日です―。司法試験・予備試験とも、「短答」一本勝負です。疲れ果てているでしょうが、最後のパワーを発揮して、一気に“爆走”してください。「行くぞ!!」。

短答合格のチェック・ポイントをいいます。ストックをフォローした後、本番中、下記のことをやれば得点が2~3割アップすることが多いです。

(1)ブルーのマーカーで、問題本文・肢・解答の区切りのところにブルーのマーカーを左右に引く。最初に、すべて処理する。一見、「遅いのでは」「面倒くさい」と思うが、実は「結果的に速く」「メリハリが効く」のです。そして、自分が驚くほどのパワーアップをします。マーカーをやらず、ドンドン、進んでいる人は、“受験のアマチャー”です。あなたの相手ではありません。

(2)分からない時は、“1分間の世界旅行”に出かけてください。ハワイでも、北極でも、釜ヶ崎でも、あなたの好きなところへどうぞ。ただし、「合格時計」に赤フェルトペンで1分後のマークを忘れずに。

(3)分からない時は、「原理・原則から」考えましょう。「定義から」「社会通念から」も考えます。

(4)それでも、不明な時は、素早く図表化したいです。

(5)試験委員が「なぜ、こんな問題を出したのか」を逆流で推測します。ヘリコプターや自転車に乗った気分で問題文を見るのも、いいでしょう。そうすると、「なーんだ。こんなことか」と気づきます。

(6)マークは、各科目とも2回に分けて記入します。1回だと、最後に焦って、大チョンボのミスをすることがあります。

(7)最後の0.1秒まで考え抜きます。諦めません。「やるぞ!」と気合を入れます。

・この(1)~(7)の方法を実行すれば、「短答」は、あなた、必ず合格します。「グッド・ラック!!」

この方法で受かったら、連絡くださいネ。

ガンバレ!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

強かに、ヤリ手ババアになる!!前のページ

(予備試験・論文)一般教養は、8割、取れる!勉強しなくても、いいのです・・・!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    プロフェッショナルの勉強態度を!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!一般の受験生の…

  2. 総論

    講座110【新司法試験ブログ】「自己責任」とは言うものの・・・

    わしは現在、「スクール東京」の最高名誉顧問をしている。現行(旧)および…

  3. 総論

    年末・年始で「合格論文の書き方」を、習得しよう!5月の合格に向けて!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!このところ、司…

  4. 総論

    10/26更新【講座1399】「あのタレントが・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決…

    【あす開催の講座】成川式!ストック作成法 講座● 2013年1…

  5. 総論

    出るところだけ、しっかり押さえる

     合格する最短の方法は、「本試験で実行できること」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP