総論

口述をなめても、ビビッテモいけません!!

・令和2年。短答受験の前です。「発想の転換」をするため、口述試験から、今を見てみましょう。今、口述試験の超直前期とします。

口述試験をひかえ、受験生が、一生懸命、頑張っています。スクール東京でも、東京だけでなく、全国の論文合格者が口述模試を受けています。

いかに、口述の合格率が高いといっても、受験生には“万が一”ということがあります。「心は謙虚に」「受験は果敢に」してください。

・ここで、50年の経験から、口述受験のノウハウを、述べてみます。

(1)口述の受験勉強をしたり、受験中であったりする時、次のことを頭に浮かべてください。「あなたは、すでに短答・論文を合格しているのです。学力はある」と認められているのです。したがって、試験委員は、学力を試すことを主眼に置いていません」。

(2)基礎力を“サッ”をチェックした後、「会話力が実務家として、臨機応変であるか」「かいま見る、人柄が利己的でないか」を、チェックします。

(3)しかし、試験委員がいかに有能でも、短時間で、受験生の「臨機応変力」「人柄」を適格に見ることは、大変、難しいのです。

(4)そんなこれやで、あなたが「臨機応変力」や「人柄」が極端に“弱い”・“甘い”ということがなければ、よいのです。

(5)日ごろ、受験生活や仕事(バイト)ぶりが、“まとも”であれば結構のです。

(6)後は、元気であることです。「この人(あなた)に、この日本社会に、リーガル・マナーなどを、任されて、だいじょうぶだ」と試験委員の先生に、思ってもらえば、“OK”なのです。

(7)口述試験や予備試験の試験委員の方々、両親、お世話になった人たちに、感謝してくださいネ。

(8)あなたは、社会の指導的立場になるのです。社会貢献し、小リッチになるように、心を清くしてもらえればよいのです。このことを、口述の先生に、少しでも、感じてもらえれば“合格”です。

・最後に体に気を付けて口述最終日まで、乗り切ってほしいです。あなたに、もし、「?」がありましたら、「スクール東京」の先生や、事務局にご相談ください。

適切にアドバイスします。万が一、「??」や「××」に襲われたら、私に緊急連絡してください。「合格の神様」に相談をし、あなたが急場を乗り切るように、“かまし”を入れてあげますからネ。

あなたは、令和2年の合格者になります。ガンバレ!絶対合格!!

(注)今日のように、時間の逆(将来)から、今をみると、“ハッ”とします。ときどき、このような「発想の転換」を、してみましょう。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

合格ノート(憲法・人権/統治)の音声解説が、次々に完成!!前のページ

「おことば」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    体系別・商法(法改正対応)が出た

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「ついに、体系別の商法が出た…

  2. 総論

    落ちたことを、事実として受け止める

     先日、司法試験・予備試験の「短答式」の合格発表が…

  3. 総論

    講座106【新司法試験ブログ】誤解のないように!

    「答練や模試を受ける目的は、自分の弱点をあぶり出し、復習のための材料を…

  4. 総論

    短答上位合格 = 論文合格

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「短答」と「論文」の違いは何…

  5. 総論

    【講座720】 博士かホームレスか?! – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  6. 総論

    【講座366】 答えは、そこに!

    新司法試験に苦しんでいる君へ。どんなに現実が厳しくても、一生懸命やって…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP