総論

ピンボケの話をする人は、ピンボケの答えを出す(連敗)!


▼長い間、勉強していても、受からない人が多い。それの原因には、いろいろある。今日は、話す言葉に問題があることをとり上げる。

A君。東京で生まれて、32歳になるまで、ずっと、都会暮らし。上位クラスのロー・スクールを出たが、“アッ”という間に5振してしまった。

いまだに親御さんに、世話になっている。先行きが見えず、困っていたところ、友人から「成川先生に相談したら」とアドバイスされ、やってきた。

▼“ニコッ”として、あいさつする、育ちの良さそうな雰囲気。

ところが、早口である。こちらの質問が終わらないうちにから、しゃべり出す。話の内容も、ピンボケ。一般的なことを聞いているのに、自分のことばかり言う。まったく、周囲の場が読めない。

こんなことでは、試験に受かるわけがない。そこで、ピントを合わすトレーニングを5回コースでやることにした。主な内容は、次の通り。

「まず、相手の話をよく聞く」
「会話の中味を次の順序で表現するように教えた。

テーマ → 結論 → 理由」

▼しかし、これがなかなかできない。

「甲」のことを質問しているのに、周辺の理由ばかりしゃべる。なかなか、結論が出てこない。時には、関係ない「乙」のことを持ち出す。

-----------------------

それでも、コツコツ訓練を続けた。やっと、予定のトレーニング5回が終わった。少しは自分の「考え方」「話し方」のコツをつかみかけてきた。1ヶ月後、状況を知るため、再度、会うことにした。

▼A君の話は、少しばかり変わっていいるが、特別のことではない。司法試験・予備試験の不合格者は、おしなべて口頭での会話ができにくい。試験に合格するためには、次のことに注意したい。

①日常で話す際に、話題にピントを合わす。
②「短答」や「論文」では、試験委員が質問している項目に焦点を当てる。そして、マークしたり、記述したりする。

▼「そんなことは、分かっている」という人でも、「短答」を2回以上、「論文」と3回以上、落ちる場合が多い。連敗者は、実際には表現・会話・記述のポイントを理解していないのである。

この当たり前のこと「相手の尋ねていることは何か」「どんな回答を、求めているか」を知るだけで、よいコミュニケーションができる。その延長線に試験の合格があるのです。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

【願書受付開始】
平成31年司法試験予備試験の願書受付が、始まりました。
2019年1月21日(月)から
2019月2月1日(金)までの受付期間です。
www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00234.html

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

ミドル合格作戦記 第29回 健康は受験生の「宝」!前のページ

行政法ドリルNo.8[問題編]次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    日本発の口述レッスン!

     --------------------------…

  2. 総論

    02/28更新【講座1524】「起きている間は、本気!」 – 司法試験・予備試験の合格を…

    【大好評! 「成川式」合格シリーズDVD待望の新作登場!】「合格!…

  3. 総論

    元気が出る言葉!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!前に一度このブ…

  4. 総論

    それぞれの“初夏”を生きる。面白く!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!初夏の気配がす…

  5. 総論

    (法務局発表)予備試験の合格者、大幅アップ!!

     ・昨年の最終合格者は、433名に対し、今年の令和元年は476…

  6. 総論

    答えは、他人・・・!?

     司法試験、予備試験を中心に、資格試験…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP