総論

「“アラ・パー”と名付けました!」「やるぞ!!」

・28才で、受験界に入って、半世紀以上、経ちました。今では、現役の大学生や一般受験生と、一緒に勉強している先生は、この日本では、いなくなりました。

私は、先の1月28日で、満79才になります。50年以上、自分よりずっと若い人と勉強できることに、「太陽」「合格の神様」「合格者」「受験生」「関係者の方々」に感謝しているところです。

朝、起きるとすぐ、みなさんに「おはようございます」「ありがとうございます」とごあいさつをいいます。

・私は、2041年1月27日午後6時ころ、つまり、99才の最終日(100才の1日手前)で「やるぞ!!」を終わりにするつもりです。

終わりといっても、「“序走”」の最後ということです。もし、「太陽」ほかの方々が、「もう少し、“やるぞ!!”をやってもいいよと言われれば、100才から“本走”に入ろうと思いますが…」。

・さて、現在の年齢で、現役を張っている自分たちのことを、“アラ・パー”と呼ぼうと思います。

“アラ・パー”とは、80才前後、つまり、70才~89才で、若い人と同じように働いている人たちの愛称のことをいいます。

「around 80才」です。パーには、いろんな意味があります。

よい意味では
「パー・ハチ(八)の(末広がりに発展する)」
「“パー”と行こう(元気で行こう)」
「“パチリ”とやろう(シャープに処理しよう)」

あまり、いい意味でないものでは
「パー(バカ・アホ)な」
「パッパラ・パー(少し弱い)」
「パッとしない(甘い)」…

“パー”には、いろんなイメージがあります。自分では、プラスの意味にとらえています。

・さて、アラ・パーでは、やりたいことは、5つ6つ。その中で、当面、実現したいことがあります。「予備試験・受かる土台作り作戦」です。予備試験において、

①「ゴ組」世代(20才~24才)で、合格できない、約93%(≒100%-合格率7%)の受験生(「ゴ組残り組」と呼ばせてください)と「イチ組」の受からない約99%(≒100%-合格率1%)の方々(イチ組残り組と呼ばせてください)です。

②この方々に、本当の受験法をお見せして、合理的期間に受かってもらうことです。

③そして、この「残り組」で、「合理的方法で本当に受かりたい」と望んでおられる方に、この1,2年で勝利を味わっていただきたいと願っています。

この方々は、次のURLにアクセスしてください。そして、「感じる点がある」と思われた方は、“アラ・パー”にご連絡ください。

https://schooltokyo.jp/shihou-kouza-0410/

やろう!絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

大日本帝国憲法の解答前のページ

条約の定義次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座346】 「砂漠のオアシス」を作ろう

    新司法試験の受験生やロースクール生は、いつも「勉強・勉強」で大変である…

  2. 総論

    受験勉強や人生に、応用問題なんかない

     あなたの倍以上の時間を生きてきて、思うことがあり…

  3. 総論

    ネット電話の大改革

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 2015年7月1日(水)より…

  4. 総論

    注!予備試験・口述で落ちるパターン!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今、予備試験・…

  5. 総論

    よく、忘れる

     司法試験・予備試験の受験生のあなたは、夏場で基礎…

  6. 総論

    合格した後が、勝負

     司法試験・予備試験に合格して、弁護士になっても、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP