受かる・土台作り作戦

心力   不平不満を言う構造的問題   

 

不平不満を口にする人を、よく見かけます。

マイナス言葉を発する人の特徴として、2つの理由があるように思います。

一つ目は、コロナのことで振り回され、ビビっていることです。

日本は、島国だから、どうしても視野が狭くなりがちです。マイナス、マイナスと、どんどん縮小しながらようやく保っています。いわゆる、縮小均衡というやつです。

 

もう一つは、日本人の考え方です。戦後の教育は受験勉強において、暗記中心が続きました。その弊害で、物事を考えることが、非常に弱いように思います。

 

西洋は、ヨーロッパにせよアメリカにせよ、広大な大陸の何もない中で、社会を作り上げてきた歴史があります。ゼロから始めることが当たり前という姿勢があります。そのため、プラス思考が、根付いています。

コロナ騒ぎのアメリカがいい例です。感染者数300万人以上、死者10数万という大変な状況です。日本の100倍近い状況です。それでも、国民全体で何とか前に向いていこうとしています。

 

極端な考え方と思われるかもしれませんが、日本は、負け組の発想だと思います。先程の欧米の考えかたと違い、不平不満をいうだけで終わることが多く、「ではどうする?」というような改善志向に向かいません。今回のコロナの例をとっても、実際には、2万人弱の感染者で、死者は1000人ほどです。毎年のインフルエンザの10分の1にも満たない数に抑えているにもかかわらず、なんとなくみんなが言っているからと、事実から考えることをせずに、不安と不満で心がいっぱいになってしまうのです。

 

これからの時代は、プラス思考に立ち、どんな困難な中でも冷静に状況を分析し、考えて前に進む、そんな姿勢が求められています。

しかし、多くの人がスマホやネットの奴隷になっています。置かれている状況を把握し、分析しようとする人が生まれることを、阻害しています。

ヒト科人間ではなく、ヒト科スマホになっています。

 

こんなことでは、米中の超大国には勝てません。そろそろ、日本人は気付くべきです。

 

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

予備試験を合格するための勉強法として、
もっともコアな方針は、「継続した練習」と、
「受かるための土台」を作ることです。

この度、この2つの要素をまとめた
31日間プログラムを制作いたしました。

題して、 「予備試験(司法試験)合格のコツ 集中メール講義」
あなたの元に、1ヶ月間毎日、 試験に合格するために必要な
土台(体力・心力・考力・技力) の考え方と、
ちょっとした ワークを音声とテキストでお届けします。

日々、数分間のインプット・アウトプット が、
受かる素養を育んでくれます。

発売日2020年5月31日(日)
価格5,000円(税込)
※近日予約発売開始


【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

心力   勝負をする人は、時間を常に意識しておく   前のページ

心力   半径3メートルから行動せよ   次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受かる・土台作り作戦

    心力   風来坊の違和感は寂しい

      人生に目的がなければ、自分だけが取り残され…

  2. 受かる・土台作り作戦

    考力 自然体について

      前回、「自然に行くのは、あなたが行きたいと思ったときに行け…

  3. 受かる・土台作り作戦

    受かる・土台作りは、まず体力から

     前回までの「受かる・土台作り作戦」では、土台の要…

  4. 受かる・土台作り作戦

    令和3年 司法試験受験日程が公表されました。

      令和3年 司法試験受験日程が公表されました(2020年9月…

  5. 受かる・土台作り作戦

    考力   図が、勝手に考えてくれる

      考えるのが苦手な人は、図を書きましょう。不用紙の裏に、思っ…

  6. 受かる・土台作り作戦

    考力   ギブアンドテイクに徹する

      もし、トラブルになったら、自分がギブアンド…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP