受かる・土台作り作戦

考力   「必ず出来る」と考えることが、成功の源

 

 

パッとしない人は、なぜ試験に受からないのでしょうか。

受講生の皆さんと話してみて、「自分はできない、受からない」と、思っていることが分かりました。

 

少年・少女時代に成功体験がないから、マイナス思考になるのではないでしょうか。

「諦めない。マイナス思考するな」と、言いたいです。

 

「多分受からない」と、思いながら勉強していては、予備試験・司法試験に合格するはずがありません。

 

私は、中学・高校時代、文学少年でした。

いつかは、雑誌「文藝春秋」巻頭に、自分の書いた随筆を載せようと思っていたものです。

 

それは、40歳の頃、「歩く会議」というタイトルの私の随筆が、文春に掲載されました。私のページの前は、あの司馬遼太郎さん。

想いは、諦めなければ、必ず実現するのです。

 

文藝春秋に掲載されたことは、私の仕事とは直接関係はありません。

しかし、「いつかは文春に随筆を載せるぞ」と思っていると、そのプロセスで、ちょっとずつ反応します。

文章を上達させる、マスコミとの関係が出来るなど、雑誌掲載につながることです。

 

あなたは、何をやりたいのでしょうか。

私が指導した受験生の中では、貧乏だったから「大きな家を持ちたい」という人がいました。彼は、大きな家の写真を机の前に貼り、自分を鼓舞しました。

その後、実際に弁護士になり、大きな家を建てました。大きな3階建てで、エレベータがあります。

 

願いは全て到達します。「自分はやり遂げる」と思えば、そのように行きます。

その途中で挫折するから、出来ないのです。

 

もう一つ。私は、アメリカ合衆国のニューヨーク市に事務所を持ちたいと思っていました。そうしたら、ワールドトレードセンターに持てました。

 

必ずできると思ったら、夢は実現します。皆さんも100%できる。

 

さあ、行こう!

 

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

予備試験を合格するための勉強法として、
もっともコアな方針は、「継続した練習」と、
「受かるための土台」を作ることです。

この度、この2つの要素をまとめた
31日間プログラムを制作いたしました。

題して、 「予備試験(司法試験)合格のコツ 集中メール講義」
あなたの元に、1ヶ月間毎日、 試験に合格するために必要な
土台(体力・心力・考力・技力) の考え方と、
ちょっとした ワークを音声とテキストでお届けします。

日々、数分間のインプット・アウトプット が、
受かる素養を育んでくれます。

発売日2020年5月31日(日)
価格5,000円(税込)
※近日予約発売開始


【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

技力   どうしたら社会と自分が、楽しくなるかを考える前のページ

考力   疲れてしまった時は、休めばいい次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受かる・土台作り作戦

    体力   生活の中に、運動を入れる 

      歩くことは、体力作りにとって大事な要素です。&nbsp…

  2. 受かる・土台作り作戦

    不合格者座談会 第3回 何回も失敗。そのうち消えていくのはなぜか?

      不合格者座談会 第3回成川先生:前回は、予備試験・司法…

  3. 受かる・土台作り作戦

    ガツン  日常生活を詰めることが、人生を豊かにする

      本当は、分かってもいないのに、正直に言う勇…

  4. 受かる・土台作り作戦

    考力   ばかと利口の見分け方 

      他人の意見を取り入れるためには、言葉は悪いですが、バカと利…

  5. 受かる・土台作り作戦

    体力   身体が先で、心があと 

      受かる土台作りでは、体力、心力、考力、技力…

  6. 受かる・土台作り作戦

    ガツン  感謝の前に、誠実さが大切

      感謝の前に、誠実であることが大事です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

法学入門講座(オンライン講座)

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP