総論

論文突破の王道

 

合格論文の書き方を習得するのは、ピアノの練習に似ています。

初心者は、まず書き方(弾き方)の基本動作から始めます。
少し、手か慣れてきたら、スピードを速めます。
上達するためには、「試験委員コメント集」(楽譜)通りに書く(弾く)のです。

うまくなるまでは、自己流のやり方は控えます。
司法試験・予備試験の問題に対して、合格らしい内容の答案にするには、5~6回は
採点者の添削を受けなければいけません。
 
ピアノ演奏も、何回も先生のレッスンがいります。
論文・過去問の1通を仕上げるにも、かなりの時間がかかります。
真面目な受験生は、厳しいトレーニングを受けています。

来年、受験を考えている人でも、今から始めても、時間が足らないぐらいです。

今年の受験者で、時間がない人は、過去問1年分を完成させて、「論文過去問の答練」を受けます。
質の悪い予想問題などに関わっている場合ではありません。

今年、余裕のある受験生は、「試験委員コメント集」をさらに、深く読み込みます。
それが、あなたの合格を確実にします。
  
以上が、論文突破の王道です。
 
絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


新刊情報【令和2年(2020年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集】

・ペーパーバック版 ¥3,850 (3月31日まで予約可)
・Kindle版(電子書籍)¥1,250 Kindle 価格!
・Kindle Unlimited 会員は、¥0で読み放題!

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

昨日のチェックをしないまま、今日の勉強に入ってはいけない前のページ

暗記のよい方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座924】 「8:2」の原則 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【新刊のお知らせ】2012年7月2日(月)発売!「平成24年(20…

  2. 総論

    お母さんからの手紙

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 全国各地にいる司法試験・予備…

  3. 総論

    元気言葉シリーズ!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!●歩きなが…

  4. 総論

    自分の甘さを見つける

    今年も全国各地に、桜の花が咲きましたね。自然の営みは、毎年、ほぼ繰…

  5. 総論

    食べ物を、バカにしない

     司法試験や予備試験の受験生の健康管理も、気になる。「昼食は、…

  6. 総論

    講座100【新司法試験ブログ】いよいよ、最後の直線!

    新司法試験受験生のみなさんは、これからの1日1日がホームストレッチ。自…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

「論文マーカー合格法」(第2版)アマゾンにて発売開始!

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP