総論

直前期になっても、今まで通り、仕事を続ける

 

司法試験・予備試験の受験勉強をしている人の中に、仕事をもっている人が、かなりいます。
彼・彼女たちは、本試験前になると、休暇を取ったり、勤務時間を減らしたりすることがあります。

しかし、それはやめた方がいい。
今まで通り、仕事を続けながら試験当日を、迎えることをお勧めします。

成川の45余年の経験から、理由を述べます。
① 今まで通りのスケジュールで勉強と仕事を両立させる人(Aチーム)と、勉強1本に絞った人(Bチーム)の合格率は、はるかにAチームが勝っています。本試験3ヶ月前に、無理やり会社を休んだサラリーマンや、2ヶ月前にバイトを辞めている人は、ほとんど、すべっています。
逆に、本試験の前日まで残業して社会貢献している人たちが、たくさん合格していることを、私は見てきました。
② Bチームのように急に、受験状況を変えると、精神的・肉体的にストレスがかかります。そのため、勉強能率が思ったほど上がらないのです。
③ Bチームは計画性のない人が多いです。そらに、焦り性。このため、本番に弱い結果が出ます。
④ 何よりも、仕事先の組織に迷惑がかかります。

だから、あなたは、直前期になっても、今まで通り、仕事を続けてください。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


新刊情報【令和2年(2020年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集】

・ペーパーバック版 ¥3,850 (3月31日まで予約可)
・Kindle版(電子書籍)¥1,250 Kindle 価格!
・Kindle Unlimited 会員は、¥0で読み放題!

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

焦らず、開き直る前のページ

「合格するか、不合格になるか」は、あなたが決める その1次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    あの“大きなチョウ”が、亡くなった!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!スポーツ界のス…

  2. 総論

    受験に合格出来る人と、出来ない人の違い!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!わしは、司法試…

  3. 総論

    講座84【新司法試験ブログ】思い切りが、大事!

    新司法試験の勉強をしていると、「どうしても、わからないこと」に出食わす…

  4. 総論

    ママさん受験生。続々と合格!

     ・司法試験の合格者の傾向が、このところ、少しずつ変わってきま…

  5. 総論

    9月7日を前に

     2021年9月7日、いよいよ合格発表。合格す…

  6. 総論

    【講座1262】 「大きな箱が、届いた」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【2013年6月30日(日)までの期間限定キャンペーン】● 新刊!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

法学入門講座(オンライン講座)

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP