総論

ピントを合わせればいい

 

合格率や偏差値といった難易度にかかわらず、試験に合格するには、
「ピントを合わせればいい」。

例えば、Aについて問われている場面には、
「Aとは、こういうことです」と論理的に解答・説明すればいいです。

ところが、なかなか合格できない人たちは、
「A‘」、「B」や「C」について答えてしまいます。
ピンボケになっているわけです。

出題の意図を正確に読み取って、素直に答えないと、どんなに勉強しても
試験には受からない。

司法試験・予備試験の受験生のあなたは、ぜひとも気をつけてほしいです。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


おすすめコンテンツ
【2022年(令和4年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

あと196日前のページ

短答は、論文の短問である次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    講座107【新司法試験ブログ】これも、誤解のないように!

    「やって、やって、やりまくれ!」とハッパをかけると、とにかく自分1人が…

  2. 総論

    【講座521】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! はじめてのボランティアです!

    新司法試験・予備試験の合格に向って勉強している人の中にも、東日本大震災…

  3. 総論

    合格前は、社会通念に従う。合格後は、社会通念を疑う!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!よく考えて、す…

  4. 総論

    いつも、いつも、考える

     司法試験・予備試験の受験生のあなたは、「困っ…

  5. 総論

    【講座265】 答えは、誰・・・?

    新司法試験の合格に必要なことは、何ですか?新司法試験の1振組・2振組の…

  6. 総論

    必見! 論文の合格者に共通する「3つの特徴」を公開 / 論文対策の合格ゼミ「後期」、いよいよ開始!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 平成27年(2015年)司法…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP