総論

短答は、論文の短問である

 

司法試験・予備試験の受験生のあなたが、短答を9割以上、得点することは難しく
ありません。

「短答」は、客観テストだから、やればやるほど高得点がとれます。

それと、司法試験は、論文との総合評価ですので、「択一」の点数が高いほど、合格に有利
です。

「さらに」というより、「もっと、本質的に」、「択一」を暗記ではなく、理解中心とした勉強をすると、
それは、もう「論文」の試験でもあります。

つまり、「択一は、論文の短問である」。

あなたは、もともと憲法・法令という法を勉強しています。
司法試験にしぼって言えば、「法の基礎知識があるかどうかを、択一形式で出す。次の応用
技術(編集作業)を身につけているか、どうかを論文形式で出題する」。
これが、司法試験です。

このことが分かれば、「短答(択一)」と「論文」を機能的に勉強できます。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


おすすめコンテンツ
【2022年(令和4年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

ピントを合わせればいい前のページ

合格した後が、勝負次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    お盆の叫び2014

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「今年も、やります!」。成川…

  2. 総論

    【講座1321】 「日本の10代も、やる!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!…

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 7科目「短答 過去…

  3. 総論

    【講座1073】 「本当に分かっているの?」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 若い受験生のお役に立ちたいと…

  4. 総論

    【講座255】 ガタガタしない

    「平成22年新司法試験」の合格発表が、明日に迫った。本番でよくできた人…

  5. 総論

    コツコツすることが、何よりも大事!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「個別指導」を…

  6. 総論

    プラスに考える

     プラス思考すると、どんなことでも切り抜けられます…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP