総論

ご注意ください! “パニ病”の発症時期

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! わしの下で、個別指導を受講するA君の話である。現在、法科大学院生既習コースの、2年生。人に教えるのが大好きで、大学院の中では、ゼミのグループ・リーダー的存在である。大学院では、彼を頼って、勉強のあまり進んでいない下の学年の学生も、集まってくる。かわいい後輩たちには、進んで勉強を教えている。
▼11月も下旬に差し掛かり、寒い風が吹き始めた頃。個別指導の時間、A君がふと、「ちょうど、このぐらいの時期からなんですけどね。突然、調子がおかしくなる学生が増えるんですよ」と、窓の方を眺めながら言う。
A君の勉強会に定期的に通って来た学生が、姿を見せなくなり、連絡すら取れない。「どうしているのか」と心配になり、調べてみると、「郷里の実家に、帰ることにした」「恋人の家で、同棲を始めた」「何十万もする予備校の入門学習セットを、買った」「ほかの資格に、転向した」・・・。6月から10月ころまで、元気に勉強していた学生たちが、別人のようにそれまでの行動スタイルを変えてしまう。特に、11月ごろに集中する現象だという。
▼そういう学生は、“パッ・パニ族”の “パニ族”化するのだろうか。“パッ・パニ族”とは、当年の試験が終わってから約半年間(5月~10月)は自分のペースでパッパラパーと遊び、次の試験前の約半年間(11月~4月)は、試験のプレッシャーでパニックになる受験生をいう。後半でパニックに陥る時期は、個人差があるが、秋から冬に差しかかる時期である。11月が、始まりになる。急激な気温の低下で、全身の血管が収縮し、体調に異変が起こる。夏から秋にかけて取れていた生活サイクルが、一気に崩%8

昼食は、合格弁当にする前のページ

“合格する人の体重”を知っていますか? / わしの約50年間の観察から。次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    ピントを合わせる

     生きるとは、社会参加することです。勤め人なら…

  2. 総論

    【講座203】 あきらめるな!

    新司法試験に「1振」「2振」している社会人や浪人生たち。新司法試験の合…

  3. 総論

    あの“大きなチョウ”が、亡くなった!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!スポーツ界のス…

  4. 総論

    恋は、短い。だが・・・

     ---------------------------…

  5. 総論

    01/21更新【講座1486】「他者に、任せていいの?!」 – 司法試験・予備試験の合格…

    【23日(木)締切! 名古屋ライブ開催】成川先生の「中部・必勝合格…

  6. 総論

    夢を持とう。志を持とう

     ミスが多かったり、仕事がパッとし…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP