総論

テキストの読み込み

テキストを読み込む際は、「大きく、上から下に読む」。

横書きの場合、左から右へと文字を追っていって、右端で折り返し、再び左端に戻り、この動きを繰り返しながら、段々、下に降りていくのが普通の読み方。

作業としては、それでいいのですが、頭の中、意識はそれだけではいけない。
上の方に掲げられている総論的な部分をしっかり、おさえながら下の方で説明されている各論的な部分に注意をはらいます。

いわば、積み木を逆に作り上げていくようなもの。
字面だけ追っていると、各論の細かいところに気を取られ過ぎて、肝心の総論へのアプローチがおろそかになります。
横のつながりを意識しているようでは、甘い。

縦のつながりを大きく捉えないと、何度、読み返しても、広く深い理解は得られません。
司法試験・予備試験の受験生のあなたは、細心の注意力が求められているのですが、大胆さを忘れると、混乱するだけで終わってしまいます。

だから、テキストの読み込みは、「逆積み木方式」で。

絶対合格!!

【イラストレーターなど募集!これから頑張りたい人でも大丈夫です!】

現在、成川豊彦先生の執筆活動が増えています。
それに伴い、書籍などへ、絵を描いていただける方を探しています。
文章のプロ・成川先生から、文の書き方を直接、指導されることも可能です。
興味のある方は、ダイレクトメッセージやメールで、お声がけください!

メール:info@schooltokyo.jp

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


おすすめコンテンツ
【令和3年(2021年)単年版 司法試験・予備試験短答過去問集】
令和4年司法試験・予備試験 短答合格を目指すあなたに!

【正しい日本語の書き方】

【新刊情報】2021/11/18発売 
成川豊彦先生の本 誰も教えない社会の常識Vol.1( Kindle版)
「人生譚を一言で。約3万ある語録を少しずつ本に。
第1弾(30個の言葉)、できました。」
amazon.co.jp/dp/B09M5ZL2W4/

【2022年(令和4年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

万事休すは、ない前のページ

目の前の過去問を解く次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    ものすごく大変!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!わしは「成川合…

  2. 総論

    【講座804】 「試験直前の過ごし方が、すべてである」 – 司法試験・予備試験の合格を決…

    【イチ押しの書籍】直前期に、最適! 各科目たった1冊で、全ての短答過去…

  3. 総論

    過去問で本番問題を、予想!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 追い込み!「系統別」短答 過…

  4. 総論

    病は気から

     病は気から、といいます。受講…

  5. 総論

    講座105【新司法試験ブログ】プラス情熱!

    新司法試験合格をめざす受験生の中には、「試験の学習には、実務とは関係の…

  6. 総論

    【講座280】 夢って、何だ!

    新司法試験を受験している諸君。今の日本には、「目標」がない。「夢」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP