憲法

講座24【新司法試験ブログ】新司法試験合格を目指す、受験生からの質問

Q:新司法試験合格のために、「択一」「論文」の問題をチェックしています。細かい点で、わからないことが多いです。
新司法試験・平成18年(2006年)16問(憲法)の「1」
「天皇の国事行為について、それが内閣の助言に基づいてなされた場合には,天皇が責任を問われることはないが,天皇の発案に基づき内閣の承認を受けてなされた場合には,天皇が国事行為の責任を問われることがある」。これは、誤り。本問において、天皇の国事行為について天皇の発案に基づくことができるのでしょうか。
A:天皇は、国事行為に関してどんな発案(発意)も異議(拒否)も認められない。その理由は次の通りである。
(1)天皇の象徴性に反する(1条)。天皇は国事に関して、いかなる決定権ももたない。
(2)内閣の助言と承認に従って、日本国の象徴として形式的・儀礼的に国事行為を行うだけである。
(3)「天皇の発案」を認めることは、天皇が「国政に関する機能を有しない(4条)」ことにも反する。
(注1)後段の「天皇が国事行為の責任を問われることがある」は、明らかに誤りである。国事行為に対して天皇は「いかなる決定権」も持たないのだから、それに対応して、「いかなる責任」ももたない。
(注2)国事行為に関する決定権と責任は、内閣にあり、天皇にはない(3条)。
(理由)これは、天皇を「日本国の象徴」とする存在に徹しさせ、政治に関わらせないこと(非政治化の原則)とわが国の国民主権を貫くためである。


新司法試験ブログを毎日読んで、新司法試験合格!
理解が大切です!


※ 「現行(旧)司法試験 2010年 崖っぷち合格ゼミ」 2010年2月生募集中!
※ 「新司法試験 2010年 絶対合格ゼミ」 2010年2月生募集中!

講座23【新司法試験ブログ】今年、どうしても合格したい人へ!前のページ

講座25【新司法試験ブログ】プロフェッショナルな講師を募集しています!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座285】 講座284の解答 – 孤独を楽しむ!

    新司法試験の受験勉強は、孤独な作業である。しかし、プロフェッショナルは…

  2. 憲法

    【講座977】 設問 – わしなら、こう解く – 「何回も出される!」

    【3日で完結!】 9月15~17日 成川式「合格判例30選(憲法)」講…

  3. 憲法

    【講座691】 講座690の解答 – わしなら、こう解く – 「知能は、すぐ…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  4. 憲法

    平成23年(憲法)第1問

     東京都管理職選考受験資格確認等請求事件判決(最高裁判所平成1…

  5. 憲法

    【講座564】 設問 – 「効率よく、レベルアップするには?」

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  6. 憲法

    よい論文答案用紙

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今、司法試験・予備試験の短答…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP