民法

民法【事例式演習②】問題編/ドン・キホーテの作者、セルバンテスの言葉(1)


 司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!古今東西、人間が表現することは、本源的な機能である。口頭や文章にかかわらず、意見を外部に表すということは、人間の証として、素晴らしい。近世スペインの作家、ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラも、表現の重要性を力説している。

<セルバンテスの言葉(1)>
「ペンは、魂の舌である」

▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!セルバンテスは、有名なドン・キホーテを執筆した。表現の面白さ、大切さを十二分に知っていた。司法試験・予備試験の受験生も、法学という表現の手段をもっている。合格後、いつか、小説を書いてもいいのでは・・・。
 では、民法の問題を出します。


民法No.62【設問】
 現在89歳のAは,79歳を超えた辺りから病が急に進行して,判断能力が衰え始め,2年前からしばしば事理弁識能力を欠く状態になった。絵画の好きなAは,事理弁識能力を欠いている時に,画商Bの言うままに,Bの所有する甲絵画を500万円で売買する契約をBと締結し,直ちに履行がされた。
 この事案について,以下の[設問]に答えよ。
[設問]
 A B間の売買契約が履行された後,Aを被後見人とし,Cを後見人とする後見開始の審判がされた。A B間の甲絵画の売買契約に関するCによる取消し,無効の主張,追認の可否について論ぜよ。
[留意事項]
 事実と関連する条文を丁寧に照らし合わせながら検討することが重要である。特に、Cが、Aの後見人に就職した時期と、A B間の売買契約の前後関係に注意が必要である。


▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!受験生も表現の自由の大切さを十分にかみしめ、勉強・法曹界などの人生を渡ってほしいものです。さあ!今日も“ドカーン”と面白く“爆勉”をしよう!行け!絶対合格!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます
 また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「人生は、表現のプロセスである!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

偉人の言葉!前のページ

民法【事例式演習②】解答編/ドン・キホーテの作者、セルバンテスの言葉(2)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 民法

    不動産の二重譲渡と借家権 / 岡倉天心(思想家)の言葉(1)

    ―――――――――――――――――― ● 年末年始集中!短答「点…

  2. 民法

    不当利得返還請求権(1)/ベートーヴェンの言葉(1)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!歴史上の天才と…

  3. 民法

    数種の解除 / 二宮金次郎の言葉(2)

    ―――――――――――――――――― ● 年末年始集中!短答「点…

  4. 民法

    予備校は活用する

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「試験委員コメント集」で論文…

  5. 民法

    民法No.68【事例式演習②】問題編/織田信長の言葉(1)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!戦国時代の覇者…

  6. 民法

    緊急発売!「絶体絶命でも、坊主頭で這い上がる」DVD

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験に惜敗した人を、何と…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP