憲法

憲法No.270・2017年、司法試験予備試験の共通の問題/ジャンヌ・ダルクの言葉(1)


 法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!この人生は、思う存分に生きる。それを、行動に移す。文章に書いて、残す。フランスの国民的女性英雄、ジャンヌ・ダルクは、19歳で処刑されるまで、生と死の毎日だった。一瞬一命の叫びを聞いてほしい。

<ジャンヌ・ダルクの言葉(1)>
「一度だけの人生、それが、私たちの持つすべてだ」

▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!人生の評価は、その長さではない。その質の高さだ。受験生の君も、今日に命をかけ、勉強してほしい。
 では、憲法の問題を出します。


【設問】憲法No.270
下のア肢は、2017年(平成29年)短答試験・憲法の司法試験第8問と予備試験第4問である。同じ問題である。
1.憲法第22条第1項の解釈に関する次のアの記述について,最高裁判所の判例の趣旨に照らして,正しい場合には○,誤っている場合には×を付しなさい。
「ア、農業災害補償法が一定の稲作農業者を農業共済組合に当然に加入させる仕組みを採用したことの合憲性は,当該仕組みが国民の主食である米の生産の確保と稲作を行う自作農の経営の保護を目的とすることから,必要最小限度の規制であるか否かによって判断される」。
2.本問の解法を、「短答を論文的に解く」式で説明しなさい。
【注】
(1)解答においては、論理的に示すこと。
(2)単なる暗記的勉強では、いけない。


▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「一瞬一命」や「一日一生」と思って、問題を解くと、真剣になる。楽しくもなる。
さあ!今日も、面白く、“爆勉”しよう!行け!絶対合格!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます
 また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「一度限りの設問だと思って、解く!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

試験期間中、多少の時間があった場合、公園の緑草の上で寝る!前のページ

2017年・司法試験予備試験の共通の問題(憲法No.270)/ジャンヌ・ダルクの言葉(2)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座740】 講座739の解答 – 「わしなら、こう解く」 – 君の中の怠…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  2. 憲法

    講座17【新司法試験ブログ】新司法試験合格を目指す、受験生からの質問

    Q:選挙権行使の保障に関する最高裁判所の判決について、質問したい。…

  3. 憲法

    【講座340】 設問 – 実は、シンプルなのだ!

    新司法試験に「合格」するためには、「基礎」が大切である。「基礎」を習得…

  4. 憲法

    憲法95条の「特別法」

     憲法95条の「特別法」といわれるための抽象的要件と具体的要件…

  5. 憲法

    【講座866】 講座865の解答 – わしなら、こう解く – 「少ない、プロ…

    【直前期に最適の通信「答練」】 ※通信は、本日2012年5月11日(金…

  6. 憲法

    【講座1166】 講座1165の解答 – わしなら、こう解く – 「何ごとも…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 憲法が好きだという弁護士に会…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP