総論

【講座491】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 答案構成の時間は?

新司法試験・予備試験の論文作成に関して「答案構成の時間をどうしたらよいか」と、悩んでいる受験生が多い。しかし、解決するのは、簡単である。
1問2時間(120分)の割り振りは、次の通り。答案構成は、「38分→答案作成80分→答案推こう2分」が理想的である。特に、大切なのは、最初の答案構成である。40分が最大限度であり、原則として38度線いや、38分を越えない。
この線を越えてしまうと、論文を書く時間が圧迫され、焦ってしまう。文が乱れ、文字が荒れてしまう。結果は不合格。
38分までに考えをまとめるのは、大変、難しい。
そのために、各科目とも、事前に書くパターンを大枠で決めておくことが望ましい。パターンを決めておいた後、各論点について自分なりの個別具体的な評価を加えて、論述するのである。そうすることが、確実合格のための決め手になる。
このように、新司法試験・予備試験に合格するために、戦略(計画)に基づく戦術(方法)が必要である。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、新司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
新司法試験・予備試験の合格を決める君よ! さあ! 今日もいくぞ───。
【成川先生の合格語録】
「論文は、38度線を越えない」
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座490】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 頭のいい勉強をしているか?前のページ

【講座492】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 遅ればせながら・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    合格は、時間ではない

     今年、予備試験を受験したA子さん(35)から、う…

  2. 総論

    毎日が正月の気迫で頑張ろう!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!あと、1ヵ月で…

  3. 総論

    講座37【新司法試験ブログ】省略しない

    当たり前のことを、論文試験においては省略しない。新司法試験の論文試験で…

  4. 総論

    合格への情報処理

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 12月に入ってから、もう1週…

  5. 総論

    少し大目のノウハウと、少しの勉強 その1

     また、新しい年が、やってきます。司法試験・予…

  6. 総論

    『成川豊彦先生直送のそば粉』!

     -----------------------------…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP