総論

【講座491】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 答案構成の時間は?

新司法試験・予備試験の論文作成に関して「答案構成の時間をどうしたらよいか」と、悩んでいる受験生が多い。しかし、解決するのは、簡単である。
1問2時間(120分)の割り振りは、次の通り。答案構成は、「38分→答案作成80分→答案推こう2分」が理想的である。特に、大切なのは、最初の答案構成である。40分が最大限度であり、原則として38度線いや、38分を越えない。
この線を越えてしまうと、論文を書く時間が圧迫され、焦ってしまう。文が乱れ、文字が荒れてしまう。結果は不合格。
38分までに考えをまとめるのは、大変、難しい。
そのために、各科目とも、事前に書くパターンを大枠で決めておくことが望ましい。パターンを決めておいた後、各論点について自分なりの個別具体的な評価を加えて、論述するのである。そうすることが、確実合格のための決め手になる。
このように、新司法試験・予備試験に合格するために、戦略(計画)に基づく戦術(方法)が必要である。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、新司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
新司法試験・予備試験の合格を決める君よ! さあ! 今日もいくぞ───。
【成川先生の合格語録】
「論文は、38度線を越えない」
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座490】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 頭のいい勉強をしているか?前のページ

【講座492】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 遅ればせながら・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    元気言葉シリーズ!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!●このコメ…

  2. 総論

    「合格」は、近い

    司法試験・予備試験の受験生のあなたが、「短答」や「論文」を真面目に勉強…

  3. 総論

    合格の方法にハッキリ見えている!

     法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!人…

  4. 総論

    毎日、心がけること

     司法試験・予備試験の受験生のあなたは、毎日、6~…

  5. 総論

    【講座478】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! たまの飲み会だ!

    新司法試験の専業受験生たちと、久しぶりに飲み会に行った。日ごろ、勉強に…

  6. 総論

    講座62【新司法試験ブログ】ウワサ話は、いいかげんなもの

    新司法試験合格後、1年間の研修が終わったA君は、東京で弁護士をやること…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP