総論

【講座780】 「これも、改善の1つである」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

【イチ押しの書籍】直前期に、最適! 各科目たった1冊で、全ての短答過去問を総ざらい!
[新刊]7科目・体系別・成川式「新司法試験 短答 過去問集」(民訴刑訴
【イチ押しのDVD通信】予備試験でも「成川式」! 1日で、一般教養を完成!!
[オリジナル・レジュメ付]常識で解く!予備試験「一般教養科目」解説講座(DVD通信)


司法試験・予備試験の合格を決める君よ! 「短答」と「論文」を、うまく組み合わせて、勉強しなければいけないシーズンである。ここで、1つ提案がある。選択科目を除いた7科目について。7科目・体系別・成川式「新司法試験 短答 過去問集」(スクール東京出版)の問題の中から、「論文」に出てもよいような問題や、肢を抜き出して、印をつけるのである。
それを、ゆっくり、かつスピーディーに解く。その際、「なぜ問題・肢に、この文章があるのか」「正解の理由は、何なのか」などと、論理的に考える。決して、答えが合ったから、先に進む式の勉強をしない。
「論文」に出てもよいような問題・肢を、君の判断で選ぶ。とりあえず、民法なら40か所、その他の科目は、20か所でいいだろう。
「論文」に出てもよいような問題・肢の選出ができないと、困る。本試験に出るか否かを判定する力を養うのが、受験勉強だからである。今日、述べた方法は、成川式「短答を、論文的に解く」の応用である。「これは、いいなあ」と、思う人は実行してもらいたい。
この件に関して、わしが「1回完結」の講座をやります。司法試験・予備試験の合格へ!「短答を論文的に解く」講座です。2012年2月25日(土)、正午から3時間。プライバシー権から条例までの14項目を爆演する。今年、「短答」「論文」に出そうなものばかりを、面白く解説する。これで、憲法の「短答」「論文」は、決まりである。
司法試験・予備試験の合格を決める君よ! 君が憲法の「短答」「論文」が苦手だったら、この3時間で、押える。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
一気に行くぞ!
【成川先生の合格語録】
「短答を論文的に解く講座───で苦手をなくす」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座779】 「お父さん、よかったですね」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

【講座781】 設問 – わしなら、こう解く – 「細かいことは、任せて!」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    偉人の言葉!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!面白い人生を送…

  2. 総論

    【講座675】 司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「やる人は、いくつになってもやっている」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  3. 総論

    私の新聞記者時代と、受験生の君!?

     受験生に、私の若き日の思い出を話そう。大学を出て、新聞社に入…

  4. 総論

    「1回、体験受講できますか」(名古屋ゼミ)!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!受験界は、東京…

  5. 総論

    「実質合格率50%」と「勝ってから斬る」の違い?

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「正月の叫び」…

  6. 総論

    本質にアプローチする勉強をすると、合格は早い!

     ある科目の重要論点を、さっくり理解し…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP