憲法

12/11更新【講座1445】設問 – 「これを、バカにしては先がない!」 – わしなら、こう解く

【名古屋ライブ開催 ※明日12月12日で受付終了!
成川先生の「中部・必勝合格ゼミ」+ 短答 過去問 アレンジ答練(憲法)
2013年12月14日(土)10時~17時
答練(45分) – 短答(2時間) – 休憩(1時間) – 論文(3時間)


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! この「わしなら、こう解く」も、3年を超すことになった。設問は、150題前後ある。これらを、すべて復習すれば、憲法の「短答」「論文」は、楽勝である。なぜなら、過去に司法試験・予備試験の本試験(「短答」「論文」)に出題されたものを、深く掘り下げ、かつ単純化した問題だからである。合格者からも、お礼をいわれることが多い。いつも、頭をしぼって「短答」はもちろんのこと、「論文」のエキスも、出題している。では、問題を出します。
【設問】
特別権力関係論について、その問いに答えなさい。
(1)定義
(2)法原則
(3)成り立つ原理
【注】
1)(2)の法原則と(3)の原理が分かれば、特別権力関係論は、仕上がりである。特に、(3)の原理を、“ビシッ”と瞬時に答えたら、君の勉強方法は、優れている。
2)法学に限らず、すべての学問において、まず「定義」を押えよう。「Aとは、Bをいう」と意味づけできれば、問題点の90%以上、理解したことになる。後の項目は、「定義」から派生するものである。
3)「定義」は、学問・研究において“太陽”のような役割を果たす。「定義」が、あやふやなのに、先に議論しても発展しない。
4)特に、司法試験・予備試験においては「定義」を1,000%押える。その上に、1つ1つ知識・思考を積み重ねていく。
5)「考える」、そして合格するためのノウハウを、わしが披露する。12月14日(土)に名古屋で開催する、中部・必勝合格ゼミ + 短答 過去問 アレンジ答練(憲法)だ。憲法50点中、まずは40点以上取りたい。そうすれば、今年は合格圏内だ。40点以上得るノウハウを教えます。答練後の解説は、“ビシッ”と決まっている。それに、超面白いよ!


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! まもなく、2014年(平成26年)。この年に、君が合格し、あるいは2015年(平成27年)の合格の基礎づけを終えることを切に切に望みたい。なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。さあ! 今日も“ビシッ”と“爆勉”しよう! 絶対合格だ!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「定義は、太陽である!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:東京に、両親と住んでいる法科大学院3年生の孫娘が、おります。小さい頃から頭が良い子でした。私の息子である父親が、彼女に養子を取らせようとしています。しかし、1ヶ月ほど前に、2人は喧嘩になり、孫娘は家から出て行ったと聞きました。母親の話では、「家は継がない、弁護士になって自立する」といったとき、ゲンコツで父親から顔を殴られたそうです。遠く離れた私ですが、すぐに居場所を探して、声をかけてやろうと思うのですが(大阪府・TAさんの祖母)。
A:彼女が実家にこれ以上、居続けるのは、むつかしいかもしれません。まず、養子や父親のことを考えずに、「合格だけを考えるように」と、アドバイスをしてください。合格すれば、今の問題はとりあえず解決しますから。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

12/10更新【講座1444】「時間がない・・・それがどうした!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

12/12更新【講座1446】講座1445の解答 – 「答えは? 敵は?」 – わしなら、こう解く次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    「つか こうへいが、やって来た!」教育権って?!/つか こうへいの言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!演出家のつか …

  2. 憲法

    司法試験の合格者が学んだ「合格ゼミ」

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 自分の弱点や苦手部分は、年内…

  3. 憲法

    講座39【新司法試験ブログ】暗記ガンになるな

    受験生と話をしていると、「新司法試験」「旧司法試験」両方とも暗記に頼っ…

  4. 憲法

    【講座390】 講座389の解答 – 君の背にかかっている

    新司法試験の受験において「勉強の本質をつかむ」「できるだけ、早く合格す…

  5. 憲法

    司法試験28年憲法論文のポイント/孔子の言葉(1)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!受験勉強をする…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP