憲法

講座39【新司法試験ブログ】暗記ガンになるな

受験生と話をしていると、「新司法試験」「旧司法試験」両方とも暗記に頼って勉強している人が、もの凄い多い。例えば、暗記カード、論証パターン集などを丸暗記している人がいる。これは、むなしい。もし、膨大な司法試験の項目を全て暗記するとしても、それは、不可能だ。
暗記コンテスト、1位の人でも、難しいだろう。まして、暗記コンテストに出ることもできない人は、尚更だ。
暗記をやめて、理解中心の勉強方法に変える。理解することのプロセスで、項目が定着することが多い。それが、記憶される。あとは、理解項目を確認するために、少し暗記するだけだ。
合格のパターン。「暗記100%・理解0%」は不合格、「理解80%・暗記20%」これで合格。暗記暗記と脳がガン細胞に犯されないことである。


新司法試験ブログを毎日読んで、新司法試験合格!
理解することが暗記につながる!


(注)(前回の答)56条2項の「特別の定ある場合」とは、憲法の明文上、次の5つの場合だけである。
  (1)資格訴訟の裁判で議員の議席を失わせる場合(55条但書)
  (2)両議員の会議で秘密会を開く場合(57条1項但書)
  (3)両議員で議員を除名する場合(58条2項但書)
  (4)衆議院で可決し、参議院でこれと異なった議決をした法律案を衆議院で再び議決する場合
    (59条2項)
  (5)憲法改正の発議の場合(96条1項)
※ 「現行(旧)司法試験 2010年 崖っぷち合格ゼミ」 2010年3月生募集中!
※ 「新司法試験 2010年 絶対合格ゼミ」 2010年3月生募集中!

講座38【新司法試験ブログ】どうぞ質問を!前のページ

講座40【新司法試験ブログ】ロースクールの学生間の噂話を紹介します!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    10/30更新【講座1403】設問 – 「夢・ゆめ・ユメ・・・」 – わしな…

    【まもなく開催の講座】合格者による必勝勉強法ゼミ2013● ラ…

  2. 憲法

    【講座691】 講座690の解答 – わしなら、こう解く – 「知能は、すぐ…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  3. 憲法

    過去問によく出る違憲審査権/ディズニーの言葉(1)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!人生には、笑い…

  4. 憲法

    【講座900】 設問 – わしなら、こう解く – 「生半可ではネ・・・」

    【新刊のお知らせ】2012年7月2日(月)発売! 只今、15%OFFに…

  5. 憲法

    講座59【新司法試験ブログ】新司法試験合格を目指す、受験生からの質問

    【質問】「プレ・7の肢6の正誤が、よくわかりません。解答では『法律…

  6. 憲法

    【講座410】 設問 – 「公共の福祉」と「新しい人権」の関係?

    新司法試験の受験生で、「スクール東京」の受験生から、憲法での「公共の福…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP