憲法

司法試験の合格者が学んだ「合格ゼミ」

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 自分の弱点や苦手部分は、年内に重点的にフォローすることを昨日、「短答」について述べた。今日は、「論文」について。
司法試験・予備試験の「論文」過去問全100問を、完全理解することが望ましい。しかし、来年までには、時間がない。そこで、せめて3年分の過去問を合格答案として、完成させることを勧めたい。
では、昨日の答えを示します。
【解答】憲法No.236
<憲法において、人権領域と統治領域に関係する主要な項目>
(1)「人権」の参政権、憲法(以下、略)15条に対して、「統治」の国会(4章ほか)
(2)「人権」の信教の自由(20条1項後段・同3項)に対して、「統治」の公金支出の禁止(89条前段)=政教分離の原則
(3)「人権」の結社の自由(21条1項)と「統治」の政党
=政党国家現象・議院内閣制=
【注】
(1)その他、いろいろ考えられる。各自、チェックしてください。考える際に、司法試験・予備試験「論文合格ノート」憲法【人権】【統治】(スクール東京出版)を読むと、すっきりする。図解しているからである。
(2)この「論文合格ノート・憲法」(人権)(統治)は、司法試験・予備試験の論文作成用に作った。「試験委員コメント集」憲法「成川式」マトリックス六法【憲法】(PHP研究所)、長年の講義ノートなどを、集大成したものである。司法試験・予備試験の論文合格者から、「大変、役に立った」「分かりやすい」と評価されている。
(3)司法試験・予備試験の「短答」「論文」憲法の合格作成は、“マトリックス”“体系別”“コメント集”“論文ノート(人権統治”の4部作で、完結する。早めに始め、習得してください。このうち、“体系別”と“コメント集”は、過去問そのものである。“マトリックス”と“論文ノート”は、点を取りに行く道具である。

――――――――――――――――――
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「短答で始まり、論文で終わる」。この司法試験・予備試験をシャープに通過するために、戦略・戦術を、したたかに実行する。論文合格には、2014年9月27日(土)から始まる、司法試験・予備試験「7科目・パーフェクト合格ゼミ2015後期(なお、前期は短答中心)で、論文攻略のイロハから合格までを勉強したい。若くシャープな先生方と、わしは面白く、トコトン、“爆演”する。この合格ゼミ出身の合格者からも、アドバイスをもらう。7科目・パーフェクト合格ゼミ(後期)を受講していた、平成26年司法試験合格者からの推薦文(PDFファイル)も、読んでほしい。これで、2015年で受験勉強は完了する。論文に挑戦する君も、“爆勉”してください。通信もあるので、地方の人も受講できます。
さあ! “スコ――ン”と面白く徹底的にやろう! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「合格ゼミで、合格!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:法科大学院3年生の娘(25歳)が、います。来年の試験に向けて、短答と論文の対策を集中的にさせたいです。彼女から「大学院で勉強するだけでは、必ずしも試験は通らない」と聞きました。それで、少人数ゼミや個別指導という、密度の高い試験対策教育している「スクール東京」さんに、お願いしたいと思います(東京都・TSさんの父母)。
A:短答対策は「短答 過去問 アレンジ答練」、論文対策は司法試験・予備試験「7科目・パーフェクト合格ゼミ2015後期をお勧めします。これらの答練やゼミは、司法試験や予備試験の過去問を、基本から完全に理解することを目標にしています。本試験は、毎年、過去問を少し変えただけの問題が出されますので、「短答 過去問 アレンジ答練」や「司法試験・予備試験「7科目・パーフェクト合格ゼミ2015について行ければ、対策は十分です。必ず、来年の試験に、自信を持って望めます。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

司法試験の合格者が学んだ「体系別」前のページ

合格ゼミ・スタート次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    憲法No.4[問題編]/志村ふくみの言葉(1)

     ・今やっている自分の仕事・勉強は、天…

  2. 憲法

    「質 = 量!?」 / 高橋尚子さん(女子マラソン五輪・金メダリスト)の言葉(1)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験の勉強は、…

  3. 憲法

    【講座789】 講座788の解答 – わしなら、こう解く – 「今日は、本番…

    【イチ押しの書籍】直前期に、最適! 各科目たった1冊で、全ての短答過去…

  4. 憲法

    平成20年3問イ肢の解答

     (1)正しい。(2)この見解は、「公共の福祉」に関す…

  5. 憲法

    【講座733】 講座732の解答 – 「わしなら、こう解く」 – 程度の高い…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  6. 憲法

    09/25更新【講座1368】設問 – 「2人に1人が、合格です」 – わし…

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 「7科目・パーフェ…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP