総論

12/27更新【講座1461】法務省発表「平成25年司法試験の採点実感等に関する意見」と「憲法判例百選、第6版対応講義」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

年末年始集中! 2回完結の講義】
「憲法」判例百選 第6版 対応講義
● ライブ/ネット電話 : 2013年12月29日(日)、2014年1月5日(日)の2回完結
● wma音声通信 : 2014年1月12日(日)より発送


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 昨日、法務省から、「平成25年司法試験の採点実感等に関する意見」が、発表された。さっそく1月6日(月)に、この内容を含めた「試験委員コメント集」の最新版が、発売される。詳細は、「スクール東京」ホームページのニュースリリースをご覧ください。新年早々、気合いを入れて、勉強してください。さらに、このほど、判例百選(憲法)Ⅰ・Ⅱの第6版が出版された。「司法試験・予備試験と判例」。この問題は、悩ましい。判例を勉強しすぎると、憲法研究的になってしまい、司法試験・予備試験の受験生としての立場を忘れがちになる。「判例」を見ないというのでは、憲法学が成り立たない。そこで、1つ妙案がある。
 ① 「短答」「論文」の過去問を、ベースにする。
 ② 各問とも、今、君がもっている学力と「社会通念」で解いてみる。正解し、問題の本質が分かれば、それでよし。
 ③ 目の前の問題を解くのに、「判例」の知識・アプローチがないと、できないと判断した場合。該当する「判例」を百選でフォローする。その際、「社会通念」と君の論理力で納得するまで、分析する。
 ④ 注意しなければいけないのは、事例を解く場合、「判例」丸暗記型にならないこと。「判例」がどんな基準で、どんな思考をし、どんな結論を出しているのか理解する。分からないときは、まず自分の頭で、より深く考える。
 ⑤ 司法試験・予備試験の「短答」「論文」とも、「判例」丸暗記型の答えを期待していない。受験生である君が、「どのように考えたか」を大局的に捉え、かつ個別的・具体的に思考しているかが、試されている。本番の「短答」「論文」とも、「判例」丸暗記型では、解けない問題である。なぜなら、司法試験・予備試験とも、暗記コンテストではないからである。
 ⑥ 「過去問に出ていないところから、出題されたらどうするのか」。まず、出ないと思う。万が一、出た場合でも「基本」「過去問」「過去問に関係する判例」「社会通念」さえ、把握しておれば大丈夫である。
 ⑦ それ以外の判例は、直近1~2年に出たもので、超有名なものだけ、(3~4件)をフォローすればよい。

---------------------------------------------------
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 最近、判例について心配な人は、12月29日(日)と、年明け1月5日(日)にある「憲法」判例百選 第6版 対応講義を受講してください。“ビシッ”と、わしが決める。「短答」との関係・「論文」では予習・復習・私見の3者アプローチなどを伝えたい。これで、新しい判例については準備万全である。当日は、「百選」・「体系別短答過去問集」・「試験委員コメント集」を持参してください。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 合格するために、合格に関係しないものは、やらない。ピントを合わせて、勉強する。そうしないと、“アッ”という間に、アンドロメダに行ってしまうから。
さあ! 今日も“ビシッ”と合格にピントを合わせて勉強する! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「百選とは、賢く付き合う!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:法学部4年生の娘を、もつ母親です。娘は、これから予備試験を受験したいと考えております。地方では周りに情報も乏しく、親としてどのように彼女を支えていこうか、不安があります(静岡県・MFさんの母)。
A:予備試験に早く合格するために、最初の行動計画が大切です。私のブログでは、毎日、予備試験の受験のための正しい勉強方法・教材などを紹介しておりますので、娘さんに、一度ご紹介ください。娘さんとよくご相談され、分からないことがありましたら「成川合格塾」で、直接ご質問を受け付けます。なお、MFさんと同じ静岡県から、毎週土日に、東京・四谷に通っている受験生もいますよ。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

12/26更新【講座1460】講座1459の解答 – 「同じ問題が、出る!」 – わしなら、こう解く前のページ

12/28更新【講座1462】「野球だって、同じ・・・!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    足の指先運動で、合格を速めます!

     ▼このところ、毎日、試験で高得点を取る方法や仕事でヒットを…

  2. 総論

    質問をする人は、合格する

     司法試験・予備試験を勉強しているあなたに、学習上…

  3. 総論

    目の前の過去問を解く

    新しい年になって、はや11日が過ぎてしまいました。時間という生きも…

  4. 総論

    02/14更新【講座1510】「黄砂が、何だ!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君…

    【名古屋ライブ開催】成川先生の「中部・必勝合格ゼミ」+ 短答 過去…

  5. 総論

    【講座661】 司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「停滞=成長?!」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  6. 総論

    【講座1192】 「神様の以前に、君がいる!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! このブログで、ときどき、「合…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP