総論

面白く合格するには?!

———————————————
「(短答)論文対策ゼミ2018」
無料説明会のお知らせ!

論文対策ゼミ2018の説明会
開催決定しました!各回5名限定!
※スケジュールは、このブログの下方を
ご確認ください!

説明会お申込み特典で
書籍をプレゼントいたします!
※定価:約35,000円相当

お申込みは今すぐこちらから!
https://goo.gl/oN2XXd
———————————————

法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!フェイス・ブックからの便りです。

88【面白く合格するには?!】
成川は、いつも考えている。大小合わせた内容を、公表していきたい。君も何かいいアイデアがあれば、教えてください。お礼に、いろんなことを、ご提供します。

89【知能力→文章力→知識力→答案作成力】
脳が整理されていると、明解な文章が書ける。そこへ、今、勉強している科目の知識を加える。そうすると、合格答案が無理なく書ける。不合格者は、知識量だけを増やして、答案を書こうとする。しかし、なかなか思うようには、書けない。やはり、整理する力などをもった知能をアップさせる必要がある。「急がば回れ」で、結局、早く受かる。スクール東京の「日本文章術検定講座」で、腕を磨く。年内にー。

90【合格と不合格とは、実は同じことである】
合格しても、中味がペラペラなら、実務に入っても、パッとしないで終わる。そんな人に、ならないように。不合格になっても、少し我慢し努力すれば、次の試験で合格する。こんな人に、なるように。結局、受かるも滑るも、そんなに大差はない。大切なことは、いつも、一生懸命でやることである。

91【法務省主催・予備試験短答試験の合格発表】
ちょうど、この日、若手法曹と受験について話し合う。「論文合格には、過去問研究と試験委員コメント検討をやれば、いいだけですね。後輩にそう伝えても、分かる人・分らない人が半々。早く受かりたければ、過去問とコメントをやるに尽きます」と言う。まったく、その通りです。「若い人にも、シャープな人がいるのだなあ」とうれしくなってきた。

92【受からない無料ゼミは、すぐ止める】
合理的な受験勉強をしないと、アッという間に、5~10年が経ってしまう。そして、何にも残らない。勉強は、本質的には一人作業。分らないことがあれば、スクール・予備校の先生に尋ねる。または、有料ゼミで検討し合う。先生や有料ゼミは、責任を持って教えてくれる。「価値のあるものには、コストをかける」。昔からの言い伝えが、ある。「タダより怖いものは、ない」。

93【短答と論文は、同じ勉強でよい!】
ある法学科目を○×できいてくるのが短答。文章で書かせるのが論文。しかし、根っこは、全く同じもの。したがって、対策も、同じようにする。ただ、最終段階の表示方法が少し、違うだけ。それを、全く異なるように考えて、別の方法で勉強する人がいる。これは、全く非効率。学習時間が、1・5倍ぐらいかかるだろう。この点が分らない人には、わしがゆっくり教えてあげよう。

94【受験中のアルバイトでも、手を抜かない!そうすると、合格率が高い!】
アルバイトでサボる人は、勉強でもいいかげん。その結果、合格することは、ほとんどない。この手の人間は、正規に就職してもパッとしないままで終わる。神様は、「アルバイトでサボる人を、勉強・就職先で一生懸命やるように、器用には作っていない」。

95【試験に合格したり、実務で栄達するには、みんなと変わったことをしなければ、いけない】
仲間や周囲の人と同じことをやっていては、平均的な成果しかだせない。難しい試験を突破したり、厳しい仕事を達成するには、人並み・平均値では無理である。みんなから「少し、変わっているな」と思われるぐらいで、調度いい。「人と違ったことをする、勇気をもつ」。それが、合格・成功の秘訣だ。

▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!さあ!今日も“スコーン”と“爆勉”しよう!行け!絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

【成川先生の合格語録】
「勉強は、面白い!」

———————————————
論文対策ゼミ2018の無料説明会
開催決定しました!
各回5名限定!

説明会お申込み特典で
書籍プレゼント!
※定価:約35,000円相当

2017年9月2日(土)
(1)10:00~11:00(定員締切)
(2)14:00~15:00(定員締切)

2017年9月3日(日)
(1)10:00~11:00(定員締切)
(2)14:00~15:00(定員締切)

2017年9月16日(土)
(1)10:00~11:00(5名限定)
(2)13:00~14:00(5名限定)
(3)18:00~19:00(残りわずか!)

2017年9月17日(日)
(1)10:00~11:00(残りわずか!)
(2)13:00~14:00(残りわずか!)
(3)18:00~19:00(残りわずか!)

2017年9月18日(月・祝)
(1)10:00~11:00(5名限定)
(2)13:00~14:00(5名限定)
(3)18:00~19:00(5名限定)

お申込みは今すぐこちらから!
https://goo.gl/oN2XXd
———————————————

【成川先生、法務省の合格発表場所に行く!】vol.1
今年は、2017年9月12日(火)に、法務省で発表される、司法試験合格発表の場所に、
受験生を応援づけるため、成川先生が登場します!
お気軽に、お声がけください!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

出来る人は、「徹底的に」が出来る人である・・・!前のページ

調子がよい時は、”時間の貯金”をする??次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座198】 この言葉を、思い出して!

    新司法試験や予備試験の合格を目指して、働きながら勉強している社会人や、…

  2. 総論

    強かに、ヤリ手ババアになる!!

     明日は、司法試験の最終日。…

  3. 総論

    まず、じっくり寝る

     「じっくり寝る」。その後、「シャープに走る」…

  4. 総論

    【講座170】 すいている車中は、天国

    新司法試験の合格を目指している諸君。通勤・通学の電車やバスは、「動…

  5. 総論

    君は、疲れの本当の原因を、知っていますか?

     法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!勉…

  6. 総論

    合格するために、脳と胃腸を、スリムにしよう!

    ―――――――――――――――――<わしからの合格情報>いよい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP