総論

当たり前のことをやれば、当たり前に受かる!

 


▼今日の勉強は、ストックをいかに充実して行くかによって、自己評価できる。この点について、まとめてみよう。短答・論文とも、ある問題・論点を学習する場合、次のプロセスを通ればよい。

(1)この問題・論点が予備試験・司法試験の出題範囲かどうかをチェックする。「出題範囲である」「出題範囲かどうかが不明」の場合、(2)に進む。(「出題範囲でない」場合は、無視する。このチェックは、科目の本質や過去問を研究すれば分かるようになる)。

(2)論点や項目の定義・趣旨・内容(経緯等)その他をコンパクトに理解する。これらのことをストック(合格情報の資料)から、見つけて、学ぶ。

(3)この際、分からないことがあれば、図や表に書いて、考える。白紙に10Bのエンピツで、自分の頭に浮かんだものを、表わす。その際、基本書・過去問・条文・判例等を参考にする。

(4)それでも、解決できない場合、一X、その項目を処理するのをやめる。そして、頭がさわやかな時(例えば、フロ上りや早朝一番等)に再チャレンジする。

(5)さらに、分からない場合は、数日において、まっサラな気分で、学習する。

(6)「それでも」「さらに」その項目の本質が把握できない場合、専門家にきく。スクールや塾・予備校の先生に質問する。その時、「何が分からないのか」をハッキリと提示して、教えを乞う。

(7)先生の説明でも、疑問が残る場合、他の先生に聞く。

(8)理解できたことを、ストックに加筆・修正しておく。

▼このように、必要だと思った項目は、ストック化すること。この作業が、受験勉強なのである。その際、手抜きしない。素早く処理することが、大切である。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

不正合格は、ペイしない!前のページ

『豊源録』-勝ってから斬る-(15/31)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    「合格をめざして」は、いけない!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今日で2月は終…

  2. 総論

    ミドル合格作戦記 第23回 モチベーションの維持? それは太陽だ!

     本日は、「ミドル合格作戦記」第23回をお届けします。ス…

  3. 総論

    「しんどい」「きつい」でも「やる」

     草木は、緑を増してきました。窓の外は、初夏に…

  4. 総論

    合格・成功は、今日の生き方の中にある!

     土曜の朝、なつかしい声が聞こえ…

  5. 総論

    【講座538】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 山や川が、やってくる!

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  6. 総論

    今なら間に合う!

    【今なら間に合う!】司法試験・予備試験の結果発表後のこの時期は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP