総論

受験界のブラック・ユーモア

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 先日、恐ろしい話を聞いた。上位ロー・スクールに通学しているA君(26)の話。
「先輩に短答不合格者が数人いる。そのほとんどが、『自分は、論文が、好きです』『論文の勉強をやりたい』とか『論文が、得意だから』とか言うのです」。このことを聞いて、恐ろしくなった。少し、コメントしよう。
(1)旧司法試験には、「論文は得意だが、択一(短答)は、苦手」という受験生は、少ないが、いた。それは、「択一(短答)」が難しかったから、多少は、納得できる。
(2)しかし、今の司法試験では、通用しない話だ。なぜなら、「短答」では、4人に3人が合格するから。予備試験でも、実質は同じだ。予備試験の「短答」が形式的に難しいといっても、本格的に勉強している層のうち、およそ4人に3人が受かる程度になろう。
(3)さて、易しくなった「短答」にも合格しない人が、「自分は、論文が好きです」「論文が得意だ」と言ってはいけない。「短答」も受からない受験生が、「論文」に逃げては、いけない。この種の人たちは、「勉強が、嫌いだ」「勉強から、逃げたい」と言うべきだった。これは、ブラック・ユーモアである。
(4)次に、易しくなった短答では、司法試験なら250点以上、予備試験では170点以上は、取らないといけない。受験生のかなりの人が、このことが分かっていないのではないだろうか。これも、恐ろしいことである。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験に確実に合格するためには、「短答」を上位合格することが必須である。「短答」が受からなかったり、カスカス合格する人は、「基本」が出来ていないのである。まず、「基本」を固め、「短答」を必ず取る。そうすれば、「論文」合格が、確かになる。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 次に、1つだけ、「基本」「短答」「論文」に関して、大切な性質を示したい。それは、「短答」は客観テストだが、「基本」と「論文」は主観的なものであるという点だ。どんな試験でも、鉄則は、「客観問題(「短答」)を、必ず取る」。そのために、「基本」が必要になる。その結果として、主観テストである「論文」の出来がよくなる。この点を、理解してくださいネ。夢々、「“短答”は受からなかったり、弱手な人が、“論文”は得意だとか、好きだと言ってはいけない」。
「短答」そして、「論文」に強くなり、最終合格するためには、次のプロセスを取るとよい。
(1)「基本」を「7科目・入門講座DVD通信」などで、しっかり押さえる。
(2)「短答 過去問 アレンジ答練」で、高得点を取る。
(3)「論文 過去問 答練(ライブ/通信)」で、きっちり採点をしてもらう。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 受験界には、今日のような話やブラック・ユーモアが、氾濫している。しかし、プロフェッショナルになる君は、そんなものに見向きもせず、コツコツ、真面目に机に向かってください。
さあ! 今日も“スコ――ン”と“爆勉”しよう! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「基本・過去問の習得に勝る、合格ノウハウはない」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:私の娘が大学2年生で、予備試験の受験生です。中学の頃から「私は、裁判官になる」と言って、山形県の実家で必死で受験勉強し、都内の難関私立大学に入学しました。入学後、受験サークルに入ったり、予備校に通ったりと努力していたようです。しかし、今年2月の終わりに「勉強がちっとも面白くならない」「もう短答合格レベルにまで行った友達もいるのに」「私は、一生合格できないかしれない」と、電話で相談してきました。家族も、どうしていいか困惑しています(静岡県、合格ネーム・ASさんの父)。
A:彼女は、自分の目標を見失いかけていますね。モチベーションの保ち方、勉強の仕方が、ズレたのが原因でしょう。予備試験・司法試験は、以前に比べて、制度上は通りやすくなったとはいえ、難関国家資格の一つです。合格の前提として、多少の困難に負けない強い人格であることはもちろん、人間を超越する“合格の神様”をも見方に付ける必要があるのです。「成川式」合格シリーズの「合格!“合格の神様”に好かれる秘けつ!」DVD(税・送料込み1,000円)で、私の公認会計士試験合格の経験も踏まえて、ご説明しますので、見てみてください。ピンと来ないようでしたら、「成川合格塾」で、直接ご相談に乗ります。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

独学では、合格できない前のページ

“合格の神様”は、実際にいるのだ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座315】 関連業界のみなさんへ!

    新司法試験に合格し、弁護士をしているAさんと、世間話をしていたときのこ…

  2. 総論

    【講座574】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「そろそろ、答案作成を・・・」

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  3. 総論

    この世で成果をあげる作戦!

     ・ようやく、パンフレットができました。「予備試験のた…

  4. 総論

    140字ショートショート文章コンテストを開催したい!

    【140字ショートショート文章コンテストを開催したい!】CAM…

  5. 総論

    どんなことでも、改善する!

     ▼今日は、予備試験・司法試験を受験している男性・女性に、フ…

  6. 総論

    【講座374】 これも、生きる知恵!

    新司法試験の受験生の知り合いで、東南アジアからの留学生たちから聞いた話…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP