総論

偉人の言葉!No.22

今日は、過去のブログに掲載した「偉人の言葉」を振り返ります。声に出して読んでみたり、メモを取って壁に貼ったりしてみたりしてください。きっと、あなたの合格に役立ちます。

<ジョン・レノンの言葉(1)>
「仕事は元気のもとだね。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ」
<ジョン・レノンの言葉(2)>
「人生は短い。だから、友よ、空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ」
<平賀源内の言葉(1)>
「良薬は口に苦く、出る杭は打たれる習ひ」
<平賀源内の言葉(2)>
「わがままに、自分のやりたいことに専念するために、脱藩したい」
<伊藤博文の言葉(1)>
「いやしくも、天下に一事一物を成し遂げようとすれば、命がけのことは始終ある。依頼心を起こしてはならぬ。自力でやれ」
<伊藤博文の言葉(2)>
「今日の学問は全て皆、実学である。昔の学問は、十中八九までは虚学である」
<泉鏡花の言葉(1)>
「人間よくなるも悪くなるも、一寸の間だ」
<泉鏡花の言葉(2)>
「およそ世の中に我が児の事をしゃべる奴を聞くほど、退屈なものはない」
<ガリレオ・ガリレイの言葉(1)>
「それでも、地球は動いている」
<ガリレオ・ガリレイの言葉(2)>
「人にものを教えることはできない。自ら、気づく手助けができるだけだ」

いかかでしたか?「偉人の言葉」は予備試験・司法試験の合格に通じるものがあります。ゆっくりと、かみしめてください。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

『豊源録』-勝ってから斬る-(31/31)前のページ

苦手科目・項目を優先する次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    出た!平成26年(2014年)単年版 短答 過去問集

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験の試験が終…

  2. 総論

    短期合格する人

    <お知らせ>2022年4月1日(金)より、配信日時が変更になります…

  3. 総論

    分身をそまつにすると、痛い目に合いますよ!

     ▼高価ではないが、自然に近い食品を食べると体の調子がよくな…

  4. 総論

    司法試験・予備試験は、資料の取り扱いも大切である その1

     先日、予備試験に、なかなか受からない社会人受験生…

  5. 総論

    【講座591】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「軽く見ると、大変なことに・・・」

    たった3時間で、新司法試験・予備試験の本丸を攻略する、「書籍」と「DV…

  6. 総論

    「絶対だいじょうぶ」のセリフは、絶大!

     ・もし、あなたに次のような人がいた場合、どうします。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP