受かる・土台作り作戦

不合格者座談会 第11回 なぜ、中途半端で、試験を目指すのですか

 

不合格者座談会 第11回

 

成川先生:不合格者座談会の最初に出ていた話題ですが、なぜ中途半端でも試験を皆さんは目指すのでしょうか。私には、よく理解できないのです。受かるような勉強をしないなら、最初から取り組まなければ、とおもうのですが。

Aさん :中途半端なことしかやっていないことは、本人もどこかで気づいていると、思います。それでも受験するのは、現実がつらいから、何か夢を持ちたいからです。それなのに実際は合格するための努力を惜しむ。先生が、よくおっしゃる「怠け者」です。

 

成川先生:夢を持つのは、正解。その人の自由です。しかし、合格のための正しい努力をしないならば、それだけですね。

 

参加者一同:(大きくうなずく)

 

Aさん :前に通っていた学校では、答案練習会の後は、飲み会でした。まるで、模試の後の酒を飲むことが目的であるかのようでした。飲んで出る話は、それぞれの勤め先での話し、家庭での話しなど悪口と愚痴ばかりでした。「ここは勉強する場ではないな」と、思いました。受かるための、努力がないんです。

 

成川先生:ええ、酒を飲んでる場合ではない。皆さんのように中高年になり、受験を決意した人たちは、人生における「敗者復活」をしたいと思っているんでしょう。

 

しかし、現実には、Aさんが言ってくれたように、答練後の飲み会が目標になっている。合格のための厳しい訓練は、やらない。やろうとしない。「受かりたい」と、思っているだけの自慰行為に過ぎません。

 

Aさん :そうです。本当に、自己満足だけなんですね(脳裏に、そのときのことを思い浮かべるかのように、話す)。よく分かりました。

 

成川先生:遊びは、成果を出してから行けばいい。まあ、実際受験勉強でストレスを強く感じているような人の遊びは、小さい。上司の悪口を酒で晴らすのが、せいぜいです。つまらない時間、むだな時間です。付き合わないように。

 

Bさん :はい。

 

成川先生: 皆さんが、ここで人としての土台を作り上げることは、障害における「敗者復活戦」でもあります。このままでは、人生が終わってしまう。しかし、夢を持ってやればできる。何だってできるのです。これまでの経験が、予備試験・司法試験の合格後、次の世界に向かったとき、役に立つことになる。

ポイントは、試験に受かることは、誰でもできる。正しい方法さえ採ればいい。しかし、やろうとしない。やっても直ぐに放り投げてしまう。次回は、この「やればできる。しかし、やらない」点について、考えます。さあ、行くぞ!

 

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

不合格者座談会 第10回 勝つんだ前のページ

不合格者座談会 第12回 やればできる。しかし、やらない次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受かる・土台作り作戦

    体力:どうしたら、自己価値を上げることが、できるか

      自己価値を上げる要として、期即連について、お話をします。…

  2. 受かる・土台作り作戦

    不合格者座談会 第3回 何回も失敗。そのうち消えていくのはなぜか?

      不合格者座談会 第3回成川先生:前回は、予備試験・司法…

  3. 受かる・土台作り作戦

    心力   日々勉強する心がけ

      なぜ、あなたの人生がパッとしないのか。…

  4. 受かる・土台作り作戦

    技力   捨てられる人間にならないこと

      人間は、思い立ったら、実行することが、大事…

  5. 受かる・土台作り作戦

    技力   失敗するのが人間。ミスは無くせばよい

      人から改善について指摘されたときは、どう対…

  6. 受かる・土台作り作戦

    よい水は、血にもよい!?

      「水」についてお話をします。私が勝手に名付けた、「合格…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP