憲法

講座38【新司法試験ブログ】どうぞ質問を!

Q:「56条2項『両議員の議事は、この憲法に特別の定ある場合を除いては、出席議員の過半数でこれを決し、可否同数のときは、議長の決するところによる』の「特別の定ある場合」とはどういう場合ですか。
(注)(1) この問題を100%答えれば、合格。80%ならまずまず。60%以下は不合格。
      自分で試してください。
   (2) 出題範囲の論点で、単純に暗記しなければならないものは、必ずとる。
      例えば、本問のような場合である。これを落とすと、差がつく。
   (3)「単純暗記のもの」は各科目とも、事前にピック・アップし、ときどき、覚えること。
   (4) 本問の答は、明日、知らせます。


新司法試験ブログを毎日読んで、新司法試験合格!
「理解するところは、理解する」「暗記するところは、暗記する」!


※ 「現行(旧)司法試験 2010年 崖っぷち合格ゼミ」 2010年3月生募集中!
※ 「新司法試験 2010年 絶対合格ゼミ」 2010年3月生募集中!

講座37【新司法試験ブログ】省略しない前のページ

講座39【新司法試験ブログ】暗記ガンになるな次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    よい論文答案用紙

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今、司法試験・予備試験の短答…

  2. 憲法

    【講座1320】 講座1319の解答 – わしなら、こう解く – 「勝敗に、…

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 7科目「短答 過去…

  3. 憲法

    【講座305】 設問 – 試験をなめたら、アカン!

    新司法試験の合格を目指す君に、先週に次いで、基礎的な出題をする。先週に…

  4. 憲法

    【講座207】 設問

    平成22年(択一・憲法)の18問のアは、正しいか否か。「ア. 自分…

  5. 憲法

    相対的平等・普通選挙・政教分離原則

     今日は、まず、次の用語の定義をしてもらいたい。(1)…

  6. 憲法

    【講座964】 講座963の解答 – わしなら、こう解く – 「今は、じっく…

    【遂に開催!】 8月30日 「試験委員コメント集」解説講座 憲法 平成…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP