憲法

【講座1320】 講座1319の解答 – わしなら、こう解く – 「勝敗に、左右されないで・・・」

【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】
7科目「短答 過去問」征服 お盆集中ゼミ2013 ※お気軽に、お問い合わせください!
毎年恒例!成川先生による「お盆の叫び2013」 ※お気軽に、お問い合わせください!
新刊!「平成25年 単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集」7月1日(月)発売!


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 人生・スポーツ・試験などでは、勝ったり負けたりする。全戦全勝のプレイヤーは、いない。
勝っても、手を抜かない。おごらない。負けても、手を抜かない。ヤケにならない。戦いの本質は、日ごろから、コツコツ練習を積み重ねておくことである。
では、昨日の答えを示します。
【解答】
租税法の制定に当たっては、立法府の(政策的)・(専門的)・(技術的)な(裁量的判断)が尊重される。
【注】
(1)この問題が出来た人は、一応、基本力があると、自覚してもよい。
(2)(裁量的判断)のかわりは、(広い裁量)でもよい。
(3)「短答」の過去問の文章の中に、「論文」に通じる内容が多い。それは、当然である。もともと、「法の源は、ひとつである。主として、試験の手続上、法を理解しているかのチェックを「短答」という形式と「論文」という形式に分けただけである。法の根本は、同一である。
(4)したがって、「短答」と「論文」の勉強方法は、原則として、同じにする。理解することに努め、暗記は必要最小限にする。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 8月11日(日)に、どえらい講座をやる。成川先生によるお盆の叫び2013だ。午後6時30分に、納涼気分で来て、合格気分で帰ってください。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「この問題の何が、ポイントか」を絶えず考えながら、勉強する。四の五の言わない。ズバリ、ピントを合わせること。そうすれば、短期合格できる。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧ください。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! さあ! 今日も“ビシ───ッ”と行こう。絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「手を、抜かない」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

【講座1319】 設問 – わしなら、こう解く – 「テニスも、同じ」前のページ

【講座1321】 「日本の10代も、やる!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座572】 講座571の解答 – 平成23年(憲法)、わしなら、こう解く!(解答編)…

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  2. 憲法

    【講座235】 設問

    サンプル問題10-ウは、正しいか間違っているかを答えよ。また、その理由…

  3. 憲法

    上位合格者でも

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 受験生活では、机に向っている…

  4. 憲法

    【講座1096】 設問 – わしなら、こう解く – 「誰だって、できること・…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「今日は、昨日よりも少し進歩…

  5. 憲法

    01/02更新【講座1467】講座1466の解答 – 「いよいよだ・・・」 –…

    【年始集中! 3回完結の講義】「憲法」論文集中ゼミ● ライブ/…

  6. 憲法

    平成21年の択一憲法の第5問肢イ

     平成21年(択一・憲法)第5問肢イについて、答と理由を示せ。…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP