憲法

【講座389】 設問 – 頭は、すぐ良くなる

新司法試験に合格する近道は、ある事柄を分類して把握するとよい。例えば、「抽象的要件と具体的要件」「歴史的アプローチと実定法的アプローチ」「外的側面と内的側面」等である。この能力を上げるためには、具体的事案の中にある抽象的事柄を見抜くトレーニングを、日ごろからしておくことである。日常の勉強の中での“なれ”で習得できる。では、先週に関連した設問を出す。
【設問】
憲法95条の「特別法」といわれるための抽象的要件と具体的要件を羅列して述べよ。
【解答】
明日の「新司法試験ブログ」で示します。諸君、よく考えておいてください。
【注】
(1)ある論点を、やみくもに理解しようとしてはいけない。まず、その論点の本質を調べて、アプローチを項目化することである。特に、有効なのは「抽象と具体」に分けることである。
(2)新司法試験の勉強とは、自分の頭を良くする作業なのである。頭が良くなれば、すぐ合格する。この作業は、そんなに難しいことではない。
(3)受験勉強に困ったら、いつでも、わしのところにくればよい。過去1万人近い合格者かつ勉強した方法のポイントを伝えます。
【成川先生もう1つのブログ】
合格ブログ(成川豊彦日記) ※こちらも、365日・毎朝4時更新!
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾・少人数コース](2時間:1,000円)
   ⇒ [成川合格塾・個別相談コース](1時間:4,000円)
【無料体験について】
   ⇒ [ライブ通学・無料体験入学
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座388】 もうすぐ、始まる前のページ

【講座390】 講座389の解答 – 君の背にかかっている次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    憲法テストNo.3[問題編]/草間彌生の言葉(1)

     ・特異な絵画・立体作品を世…

  2. 憲法

    過去問によく出る違憲審査権/ディズニーの言葉(1)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!人生には、笑い…

  3. 憲法

    【講座1222】 講座1221の解答 – わしなら、こう解く – 「実は、楽…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 受験を楽しむと、合格しやすい…

  4. 憲法

    講座66【新司法試験ブログ】受験生からの質問

    【質問】「択一憲法の平成20年13問肢ア」は、次のとおりである。…

  5. 憲法

    平成18年 論文・憲法

     論文・憲法(平成18年・2006年)のヒアリングで説明されて…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP