憲法

憲法定義テストNo.2[解答編]/ブルース・リーの言葉(2)


———————————————

「医学部受験ブログ開設にあたり」

このブログは、あなたの医学部合格のために必要な情報を絞ったものです。「面白い」「合格できる」が、ポイントです。私の受験時代を含めたら60年間のノウハウを公開します。将来、医師になられる高校生や浪人生に、心を込めて合格の「心の科学」を提供いたします。午前4時から、お楽しみに!

スクール東京

最高名誉顧問

成川豊彦

———————————————

法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!

「人生は、総論では、楽しいことを選ぶ」。「各論では、苦しいことを選ぶ」。

この点について、武道家・映画スター、ブルース・リーは、一喝している。

<ブルース・リーの言葉(2)>
「簡単な人生を願うな。困難な人生を耐え抜く強さを願え」

▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!

目の前の苦節を楽しむ。そして、強かに乗り越えるノウハウを見つける。そして、行動する。そうすると、少し遅れて栄光が見える。

では、昨日の答えを、示します。


憲法定義テストNo.2[解答編]

①制度的保障
(1)ある人権を保障するために、立法によっても核心部分は、侵害できない制度を、憲法で守ることをいう。
(2)ある人権を保障するために、歴史的・伝統的に踏襲された制度を憲法で守ることをいう。
②人格的利益説
幸福追求権は、人間が人格的生存に不可欠な行為に限って、行うことができる、とする説をいう。
③法の下の平等
同じ状況にある者を、合理的根拠なく区別してはならない原則をいう。
④実質的平等
社会的・経済的弱者を保護することによって、他人と同等の自由を保障することをいう。
⑤相対的平等
個人的特性等に関して、法上の取扱いの差異と各人の事実上の差異との関係が、社会通念上、合理的であるこという。
⑥内心説
人の内面における精神活動全般を広く包摂し、世界観などに限らず、是非弁別の判断、事物に関する知識などを含むとする説をいう。
⑦信条説
世界観、人生観など個人の人格形成の核心をなすものとして、狭くとらえる説をいう。
⑧政教分離原則
個人の信教の自由を保障するため、国からの特権を受ける宗教を禁止し、国の宗教的中立性を保持する原理をいう。
⑨付随的規制
ある目的を達成するために、弊害をもたらす行為を規制した際、たまたま「付随的(間接的)」に表現活動(政治的活動・主として表現内容)をも結果的に規制することをいう。
⑩検閲(判例)
行政権が主体となって、思想内容等の表現物を対象とし、その全部又は一部の発表の禁止を目的として、対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に、発表前にその内容を審査した上、不適当と認めるものの発表を禁止することを、その特質として備えるものを指す。


▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!

困難なことを克服した時、“ワー”と楽しさが、込み上げてくる。

「やった!」
「お疲れさん!」

と、自分を褒めてあげよう。

さあ!今日も、受験・仕事に向かって行こう。負けない。ただし、体に気をつけてほしい。“スコーン”とやりましょう!行こう!絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

【成川先生の合格語録】
「迫力では、ブルース・リーに負けない!」

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

憲法定義テストNo.2[問題編]/ブルース・リーの言葉(1)前のページ

試験の本質を知り、対処すれば、あなたは受かります!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1277】 設問 – わしなら、こう解く – 「今年の本試験を、チェッ…

    【2013年6月30日(日)までの期間限定キャンペーン】● 新刊!…

  2. 憲法

    憲法・総論(権力分立)/輪島功一の言葉(1)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!受験の世界も、…

  3. 憲法

    平成20年8問肢ウの解答

     誤っている。【解説】(1)第1文は、正しい。…

  4. 憲法

    【講座859】 講座858の解答 – わしなら、こう解く – 「この一瞬を・…

    【あす開催!】 ※2,100円(1回完結・90分)司法試験・予備試…

  5. 憲法

    総則的人権

     1.日本国憲法における「総則的人権」には、2つしかないとした…

  6. 憲法

    憲法・総論(日本国における統治機構)/輪島功一の言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!人生は、能書き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP