総論

講座64【新司法試験ブログ】実行できるかは、自己責任

「民法は重要」だと前回、言ったが、講義を受講しているときは、「わかった」という人が多い。しかし、実際に実行する人がそんなに多くない。
最初の勉強時間の30~40%を民法におくと、「択一」問題・35問中、30問は得点できるようになる。「論文」にもはずみがつく。そうすると、合格はかたい。
「択一」の問題を20~25問しか取れないようでは、不安定だ。不合格が近い。
これは、「自己責任の問題」である。実行できない人は、本音は「受かりたくない人」でもある。


「平成22年(2010年)現行(旧)司法試験」まで、あと69日
「平成22年(2010年)新司法試験」まで、あと72日
新司法試験ブログを毎日読んで、新司法試験合格!
受験戦略を鋭く!


※ 「新司法試験 2011年 パーフェクト基礎講座」2010年5月29日~常設スクールでスタート!
※ 「現行(旧)司法試験 2010年 崖っぷち合格ゼミ」 2010年4月生募集中!
※ 「新司法試験 2010年 絶対合格ゼミ」 2010年4月生募集中!

講座63【新司法試験ブログ】民法が重要な理由前のページ

講座65【新司法試験ブログ】「メインの勉強場所」を作ること次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    続・ストレス解消に電話を・・・!?

     今日のブログは、昨日の続きです。…

  2. 総論

    本物の夏! / 司法試験・予備試験「7科目・パーフェクト合格ゼミ2016」前期・憲法が、クライマック…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! このところ感じる喜びのひとつ…

  3. 総論

    1人作業に勝つ

     試験の勉強は、孤独な作業である。自室でコツコツ、基本書を読む…

  4. 総論

    社会人でも、必ず合格する方法 / “嘆きの営業マン君”は、スタートした!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「戦いが済んで、夜が明けた」…

  5. 総論

    【講座1168】 「静かに、歩く」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! わしは、東京・四谷の寺通り周…

  6. 総論

    モチベーションを保つ

     今日は、受験生にとって大切な「モチベーション」に…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP