憲法

【講座655】 設問 – “わしなら、こう解く” – 「頭をよくするには?!」

新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき、絶対合格へ!!
【新刊】7科目・体系別・成川式「新司法試験 短答 過去問集」
(発売日程)8/24:憲法、8/31:刑訴行政法、9/6:民法商法民訴、9/9:刑法


司法試験・予備試験の合格を決める君よ! 合格には、自分の頭をよくすればいいのである。頭をシャープにするには、ものごとを分類する技術を高めればよい。頭が弱い者は、ものごとの分類・区別・区分ができない。脳の中が、ゴジャゴジャしているのである。「スカッ」と整理すれば、どんな問題でも解ける。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
それでは、「分類・区別・区分・整理」に関する出題をする。
【設問】
憲法38条2項は、「自白排除の法則」、同3項は「自白補強の法則」を規定している。2つの法則の対象の違いは、何か。簡潔に述べよ。
【解答】
明日、示します。
【注】
(1)頭がよくすることは、簡単である。ある領域と他の領域を区別できれば、いいのである。これを、「区別の法則」と、いってもいい。しかし、これが、なかなかできない。
(2)「区別の法則」の奥にあるものは、いつも「Aとは、何か」を考えておくことである。
───司法試験・予備試験の合格を決める君よ! 君は、いつでも簡単にシャープになれる。「まず、考える」「そして、区別する」。それだけでよい。
さあ! 今日も、ドカ───ンと行くぞ───。
【成川先生の合格語録】
「分類できる人は、すぐ合格できる」
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座654】 司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「気になることは、・・・」前のページ

【講座656】 講座655の解答 – “わしなら、こう解く” – 「シャープなプロになるには?!」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1320】 講座1319の解答 – わしなら、こう解く – 「勝敗に、…

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 7科目「短答 過去…

  2. 憲法

    講座123【新司法試験ブログ】講座122の解答

    正しい。(1)「日本国憲法は議院内閣制を採っていると理解できるから…

  3. 憲法

    ゴロ合わせの解答

     ① 「投票の秘密」(15条4項)  A(と)、B(ト)…

  4. 憲法

    憲法No.270・2017年、司法試験予備試験の共通の問題/ジャンヌ・ダルクの言葉(1)

     法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!こ…

  5. 憲法

    第三者の憲法上の権利侵害

     第三者の憲法上の権利・利益が侵害される場合、訴訟当事者が違憲…

  6. 憲法

    【講座1312】 設問 – わしなら、こう解く – 「お盆だね・・・」

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 新刊!「平成25年…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP