憲法

講座74【新司法試験ブログ】たまには、電車の中で勉強する。

大都市では、環状線の途中で、勉強をしたり、終点駅まで電車に乗ったまま、勉強をしたりしてみる。これが、けっこう能率的なのである。電車の揺れが、脳に適度な刺激を与えてくれる。疲れたら外の景色が見られる。
受験生のみなさん、マンネリ気味になったとき1度、試してみてほしい。
ワシも受験生時代は、よくやったもんです。今もこのクセを続行中である。車中では、必ず仕事や研究をしている。あの芦部信喜先生もやっておられた。


「平成22年(2010年)現行(旧)司法試験」まで、あと59日
「平成22年(2010年)新司法試験」まで、あと62日
新司法試験ブログを毎日読んで、新司法試験合格!
いつでも、どこでも、試験のためにすべきことをせよ!


昨日の解答】
正しくない。誤っている。
<実質的理由>
(1)「エ」の文章だけで判断すると、正しい。
(2)本肢は、次のように区切られる。
  エ.この決定は、[宗教上の行為の自由は、(内心における信仰の自由が最大源尊重されるべきものであるのとは異なって、)公共の福祉の観点からする合理的な制約に服すべきものである]とした。
<形式的理由>判例では、このように述べていない。
<注>
(1)「エ」は、文章そのものは正しいが、判決では述べていないだけである。ただし、「エ」を解かなくても、「2」が正解だとわかる。万が一、「エ」で引っかかった場合、「エ」が正しいとすると正解肢が「2」「3」「6」の3つになる。したがって、「エ」は形式的には、まちがっていることになる。
(2)本肢だけをみると、覚えていなければ、正解できない。この種の「暗記していなければ、解けない問題(肢)」は、アプローチしなくても、正解できる。択一の問題は、このように作られている。
(3)不明な肢は、「△印」をして、次に進む。そして、正解にたどりつくこと。


※ 「新司法試験 2011年 パーフェクト基礎講座」2010年5月29日~常設スクールでスタート!
※ 「現行(旧)司法試験 2010年 崖っぷち合格ゼミ」 2010年4月生募集中!
※ 「新司法試験 2010年 絶対合格ゼミ」 2010年4月生募集中!

講座73【新司法試験ブログ】受験生からの質問前のページ

講座75【新司法試験ブログ】訂正の少ない答案にしよう次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座494】 設問 – 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 新司法試験・予備試験…

    新司法試験・予備試験の合格を決める君は、「短答(択一)」「論文」を解く…

  2. 憲法

    日本地図と世界地図

     憲法を勉強していて、日本地図と世界地図のことが気になった。ど…

  3. 憲法

    【講座159】 講座158の解答

    (1)「消極的表現の自由」とは、国民が国家から強制されないで、思想・情…

  4. 憲法

    不逮捕特権

     (1)次の文章は、正しいか誤っているか。(2)理由も…

  5. 憲法

    【講座348】 講座347の解答

    新司法試験を受けている人たちへ。早く合格して、社会に貢献してもらいたい…

  6. 憲法

    【講座795】 設問 – わしなら、こう解く – 「要は、何なのか・・・」

    【イチ押しの書籍】直前期に、最適! 各科目たった1冊で、全ての短答過去…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP