サイト管理者

  1. 総論

    短答は、論文の短問である

     司法試験・予備試験の受験生のあなたが、短答を9割以上、得点することは難しくありません。「短答」は、客観テストだから、やればやるほど…

  2. 総論

    ピントを合わせればいい

     合格率や偏差値といった難易度にかかわらず、試験に合格するには、「ピントを合わせればいい」。例えば、Aについて問われている場面には、…

  3. 総論

    あと196日

     来年の本試験まで、司法試験は、192日。予備試験は、196日。(令和4年(2022年)目標、司法試験・予備試験カウントダウン・…

  4. 総論

    夢をもつ

     間もなく11月。寒くなってきました。司法試験・予備試験の受験生のあなたは、体に気をつけて頑張ってください。夢をもっていると、体…

  5. 総論

    合格に必要な勉強をする

     合格勉強法には、大まかに分けて、① スピード型(暗記を中心に、どんどん進んでいくパターン)② ジックリ型(理解を中心に、着実に積み…

  6. 総論

    合格に関する情報を、一元化する

     「人間は、忘れる動物である」ことを、前提にして勉強すると効果が上がります。それには、2つのことが必要です。① 勉強中の項目は、理解…

  7. 総論

    受験期間は、短ければ短いほどよい

     受験時代というのは、‘‘必要悪‘‘のようなところがあります。  「受験は必要だが、感じのいいものではない」という意味になるのでしょ…

  8. 総論

    今日を、ダメな自分との決別の日とする。

     私は、予備試験の社会人受験生だ。成川先生の指導を受けている。今日、大変なミスを犯してしまった。行政法のゼミ発表資料を、他の書籍から流用…

  9. 総論

    恥ずかしいと思わない

     合格する人は、苦手なところをコツコツ補強しています。いつまで経っても合格しない人は、自分のマイナスを直さない。弱点、苦手、マイナス…

  10. 総論

    自分の弱点を直す

     論文が書けない人は、① 「基本」が分かっていない。② 「暗記」中心の勉強をしている。この2つの弱点は、ほぼ同時にもっています。…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 予備試験短答_一般教養対策_地学_日本列島の地形・地質
  2. 予備試験短答_一般教養対策_経済学_リーマン・ショック後の日…
  3. 予備試験短答_一般教養対策_地学_ステファン・ボルツマン法則…
  4. 予備試験短答_一般教養対策_経済学_需要曲線・消費者余剰
  5. 予備試験短答_一般教養対策_地学_太陽系・太陽の黒点運動

アーカイブ

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

PAGE TOP