総論

一喜一憂しない

 

「択一式(短答式)と論文式(記述式)は、同じように勉強する」という指導方針の私は、
イメージを掴んでもらうために、次のような描写を用いています。

「コンパクトな文章で書かれた4肢あるいは5肢をじっくり吟味し、高い精度でその正誤を
判断しようとすると、より広い世界が開けてくる。そこが、理解の世界、択一と論文の舞台。
そこに至って初めて、択一も論文も視野に収めることができる。本質的な理解に触れること
なしには、択一も論文も得意にはなれない。いくら時間とエネルギーを費やしても、本試験で
点数を稼げるようにはならないのである」。

あなたが択一の勉強をしていて、答えが合った、間違ったで一喜一憂しているうちは、ダメ
です。
そんな時は、この描写をイメージして、解いてみてください。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


おすすめコンテンツ【令和3年(2021年)予備試験口述模試】

お申込みは、下記のバナーをクリック!

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

来年の論文式試験に合格する前のページ

自分の弱点=恥ずかしいこと次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座266】 人生いろいろ!

    新司法試験の合格を目指している25歳のOLさんから、相談を受けた。彼女…

  2. 総論

    薬に頼っては、いけません!!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! わしがやっている「個別指導」…

  3. 総論

    論文問題・100問

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「過去問を押えれば、完全合格…

  4. 総論

    君は、なぜそんなに歩くのが遅いのか?

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!毎日、多くの若…

  5. 総論

    渡辺先生の「本試験までの戦略」相談会

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! さわやかな渡辺雄治先生が、悩…

  6. 総論

    難問が急に分かってきた時、「うれしい」。この気持ちをもち続けよう!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今まで分からな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP