憲法

【講座1180】 講座1179の解答 – わしなら、こう解く – 「本当のことなのヨ・・・」

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「実質合格率は、ほぼ50%である」と昨日、このブログに書いた。早速、全国の受験生から質問があった。
「そんなに、高くはありませんが・・・」
(わし)発表されている20%強の合格率は、名目合格率でしょう。受験のプロフェッショナルは、実質合格率に目を向ける。
「この50%に入らない人は、どんな層なのですか」
(わし)
① 受験をはじめて、まだ基礎勉強量が足らない人が、かなりいる。その人たちは、基本的な勉強を、もう少しやれば合格する。
② それ以外は、パッパラパー受験生群。パッパラパー君は、受験の考え方や勉強方法を変えれば合格します。変えなければ、アンドロメダへ行って、帰って来られません。
では、昨日の答えを示します。
【解答】
地方議会の議員の除名処分に、裁判所の審査が及ぶ主な理由
① 統一的な司法判断が必要である。
② 直接民主主義的な要請による。
③ 旧憲法時代の地方自治の軽視の、なごりが残っている。
④ 憲法上の規定が、ない。
もっと詳しく知りたい人は、近く完成する。「憲法統治のレジュメ」(名称、未定)を、ご覧ください。
【注】
(1)この問題は、難しい部類に入る。じっくり、考える。考えても、分からない人は、実力のある人に質問する。「ムダな抵抗は、しない」。
(2)どんな文献にも、ハッキリしたことは書いていない。しかし、旧司法試験の平成22年第2問に、出題済み。近く、司法試験・予備試験にも出題されるであろう。それは、「考える」という当局からのメッセージである。
(3)「過去を知って、将来に備える」。そうすれば、確実合格である。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 残された日々。“バシッ”と勝負しよう。絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「将来のために、過去を知る」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

【講座1179】 設問 – わしなら、こう解く – 「合格者数は、変化するの・・・?」前のページ

【講座1181】 「だから、そうなった」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座487】 設問 – 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 2つの定義とは?!

    新司法試験・予備試験の合格を目指す君は、各科目の重要項目については、「…

  2. 憲法

    司法試験・予備試験「合格ノート」憲法【人権】と【統治】も好評だ! / イチロー選手の言葉(2)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! メジャー・リーグのイチロー選…

  3. 憲法

    【講座1215】 講座1214の解答 – わしなら、こう解く – 「少し、早…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 明日から2日間、4月26日(…

  4. 憲法

    司法に対する国民による民主的統制の解答

     司法に対する国民による民主的統制(監視・抑制)の手段…

  5. 憲法

    統治の原則(2)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 本番で「やった」と思った人も…

  6. 憲法

    01/01更新【講座1466】設問 – 「面白く、厳しく合格する」 – わし…

    【本日14:30~ライブ開催! 成川先生による「正月の叫び2014」】…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP