憲法

【講座1186】 設問 – わしなら、こう解く – 「“アッ”という発見が・・・」

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「短答」や「論文」を、真面目に勉強していると、ときどき“アッ”という発見がある。今まで、分からなかったことが、“パッ”と解明される。日ごろ、関係ないと思っていたことが、つながってくる。
これは、勉強する喜びである。机に向かうのが、楽しくなってくる。こんな経験をしてくると、君の合格は近い。上位合格だって、可能である。
そんなことを思いながら、今日の設問を出します。
【設問】
法律の委任には、2つの異なった領域がある。ら列して、示しなさい。条文も、付してください。
【注】
(1)一度や二度、いや、それ以上、法律の委任について勉強したことがある。しかし、今ひとつ、分からない。この機会に、確認の勉強をしてください。
(2)不明な論点を、学習する場合、まず考えることがある。それは、「この論点は、本試験に出題される内容か、出題されない内容か」を、自分で見極めることである。
(3)出題されるか否かのメルクマールは、「短答」「論文」に「出ているか」「出そうか」で判定できる。ここでも、合格のポイントは、「過去問に始まり、過去問に終わる」である。
(4)過去問をスキップして、ジャンクな予想問題ばかりをやる者がいる。かわいそうだが、“合格の神様”は、お呼びにならない。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 本番が近づけば近づくほど、「基本」に返ることである。「基本」に、君が考えた社会通念を加味すれば、それで十分である。合格である。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
さあ、今日も“ビシッ”と行こう。絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「過去問に始まり、過去問に終わる」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

【講座1185】 「ありがたい・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

【講座1187】 講座1186の解答 – わしなら、こう解く – 「ごまかさないで・・・」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座354】 設問 – 新司法試験の勉強は、メリハリを持て!

    新司法試験の勉強には、メリハリが必要である。ただ、単にダラダラやってい…

  2. 憲法

    【講座831】 講座830の解答 – わしなら、こう解く – 「とりあえず、…

    【「書籍」フェア(半額・20%OFF)のお知らせ】直前期!受験生応…

  3. 憲法

    【講座747】 講座746の解答 – 「わしなら、こう解く」 – 分かるとい…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  4. 憲法

    司法に対する国民による民主的統制

     司法に対する国民による民主的統制(監視・抑制)の手段を、挙げ…

  5. 憲法

    パーフェクト合格ゼミ / 改正司法試験法が成立

    昨日28日、法科大学院・修了者の受験回数が「5年以内5回」に、短答式試…

  6. 憲法

    11/14更新【講座1418】講座1417の解答 – 「一日一日、コツコツと・・・」 &…

    【通常8,000円 ⇒ ドカ――ンと無料!】● ※先着30名様限定…

「論文マーカー合格法」(第2版)アマゾンにて発売開始!

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP