憲法

【講座1305】 設問 – わしなら、こう解く 「ドンピシャだよ!」

【お知らせ】
新刊!「平成25年 単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集」7月1日(月)発売!
7科目「短答 過去問」征服 お盆集中ゼミ2013※お気軽に、お問い合わせください!


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 長い間、受験指導をしていると、「合格する人としない人」「今度の試験に合格する人としない人」は、ほぼ分かる。その確率は、99%ぐらいではないだろうか。合格か不合格か、何年かかるかなど、“ドンピシャ”で、いい当てることができる。いつか、その項目を発表してもいいと思っている。
では、問題を出します。
【設問】
憲法31条に関する、次の(  )内に、重要な論点を1つずつ書きなさい。
(1)「手続」の「法定」
    (       )
(2)「手続」の「適正」
    (       )
(3)「実体」の「法定」
    (       )
(4)「実体」の「適正」
    (       )
【注】
(1)この問題は、過去に何回も、しつこいほど出ている。なぜなら、 ① それほど、重要であること ② さらに、受験生があまり分かってないこと、だからである。
(2)自己採点して、100点を取れない人は、基本が分かっていないと思っていい。9月末までに、このレベルの基本は、各科目とも押えておきたい。そうしないと、来年の合格は、無理になる。
(3)合格する人は、「基本と過去問が大切」ということが分かり、その習得に熱心である。一方、不合格になる人は、「基本は昔やった。過去問は、もう出ない」と、うそぶく。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 君は、来年、必勝しなければいけない。年内に、「基本と過去問」を終えたい。万が一、遅くなっても、年明けの2月末ぐらいまでには、済ませたい。受験は、お遊びではない。「一日一生」の、勝負である。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧ください。
さあ! 今日も、“バシッ”と行こう! 絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「“基本”と“過去問”が、すべて」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

【講座1304】 「“アッ”と、驚かないで・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

【講座1306】 講座1305の解答 – わしなら、こう解く – 「敵は、だれ・・・」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    講座53【新司法試験ブログ】これが、適正値!

    「新司法試験の受験勉強」は、努力した分しか、神様は成果を与えてくれない…

  2. 憲法

    司法試験・予備試験のちょっとした質問

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「よい質問をする人は、受かる…

  3. 憲法

    01/02更新【講座1467】講座1466の解答 – 「いよいよだ・・・」 –…

    【年始集中! 3回完結の講義】「憲法」論文集中ゼミ● ライブ/…

  4. 憲法

    【講座613】 設問 – 「わしなら、こう解く」 – 「~税」「~料」?

    新時代の新司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略で…

  5. 憲法

    統治の論点の解答

     (1)権力分立の原理とは、国民の権利・自由を保障するために、国家…

  6. 憲法

    平成20年8問肢ウ

     学校教育に関する次の記述は、最高裁判所の判例の趣旨に照らして…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP