憲法

平成20年8問肢ウ

学校教育に関する次の記述は、最高裁判所の判例の趣旨に照らして、正しいか。理由を付して答えなさい(平成20年8問肢ウ)。

ウ.憲法第26条第2項後段の義務教育の無償の規定は、直接には、普通教育の対価を徴収しないこと、すなわち、授業料の不徴収を定める趣旨である。ただし、教科書、学用品等の授業料以外の費用については、国の財政等の事業を考慮して立法により無償と定められた場合に、その限度で、同項の義務教育の無償の内容となる。

【注】
(1)「択一」問題を解く場合、一語一句、チェックしながら進む。その際、必ず理由をよく考えること。
(2)理由をはっきりしないで、漫然と、答え合わせをすべきではない。
(3)なまはんかに「択一」を勉強して、「合った」「合わなかった」と一喜一憂しない。

(理由)
① たまたま、「合った」だけでは、意味がない。その問題を、本当に理解しているわけではない。
② この態度は、「暗記コンテスト型」「大食いコンテスト型」である。内容が同じでも、表現を変えて出題されると、もう、解けない。
③ 本質的には、わかっていないから、「択一」の内容を「論文」の勉強に応用できない。
④ いいかげんな勉強姿勢で、たまたま合格しても、先が思いやられる。「実務は、そんなに甘くはない」。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

商法ドリルNo.24[解答編]前のページ

平成20年8問肢ウの解答次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    租税法律主義の原則の解答

     (1) ( 国民の納税義務の側から )の規定、( 30条 )…

  2. 憲法

    営業の自由・消極目的規制・積極目的規制の解答

     (1)営業の自由とは、国民が選択した職業を遂行する自由をいう…

  3. 憲法

    【講座1305】 設問 – わしなら、こう解く 「ドンピシャだよ!」

    【お知らせ】● 新刊!「平成25年 単年版 司法試験・予備試験 短…

  4. 憲法

    【講座607】 講座606の解答 – 「わしなら、こう解く」 – ついに出た…

    新時代の新司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略で…

  5. 憲法

    【講座194】 講座193の解答

    いわば、「広義の人格権」いわば、「狭義の人格権」自己決定権…

  6. 憲法

    【講座1083】 講座1082の解答 – わしなら、こう解く – 「そして、…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 世の中、選挙・選挙と騒がしい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

法学入門講座(オンライン講座)

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP