憲法

03/06更新【講座1530】講座1529の解答 – 「衆議院の再議決は、何のためにあるのか?」 – わしなら、こう解く

あす金曜日スタート! 4名の講師が、丁寧に指導!】
予備試験「法律基本科目7科目」論文過去問ゼミ2014
 ● ライブ(通学/ネット電話) : 2014年3月7日(金)~4月25日(金)まで ※全21回
 ● wma音声通信 : 2014年3月28日(金)より発送


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 人間は、自分が望んだような人生を送る。「合格したければ、受かる」「不合格でよければ、落ちる」。ここで、「受験生は、誰でも合格したいのに、落ちる」のではないか――と反論されるかもしれない。しかし、「受験生は誰でも合格したい」が、「合格に必要な合理的勉強は、したくない」。だから、「落ちる」。本質は、「楽して、合格したい」のである。それは、ない。
では、昨日の答えを示します。
【解答】
憲法における「一事不再議の原則」の例外
(1)衆議院の再議決(59条2項)
(2)会期が長期になったり、事情の変更などで合理的理由とみなされれば、同一会期中の再提案も可能と解されている。
【注】
 1)基本的な問題である。しかし、「暗記中心型」の勉強では、戸惑うかもしれない。なぜなら、覚えまくる勉強では、出てこないアプローチだからである。ただし、【解答】(2)は、かけなくてもよい。
 2)もう少し、説明してほしいという人は、「成川式」マトリックス六法【憲法】(PHP研究所)のP377~P378を、参照してください。
 3)憲法から選択科目まで、すべてについていえることがある。“基本”というブロックを積み重ねていけば、必ず“理解”という領域に到達する。少し“しんどい”ときもあるが、それを通過することが勉強だ。
 4)司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 君は合格した後、人生のプロフェッショナルになって、この社会をよくしてもらいたい。パッパラパーの社会人にならないように。
 5)ここで、新しいご報告。4月6日(日)に、平成26年 司法試験・予備試験「予想論点(憲法)」講座をやります。受験界に静かにブームになっている「論文合格ノート(憲法)」の「人権」「統治」が完成したが、この講座では、「人権」「統治」を使います。これで、憲法論文は打ち止めです。

---------------------------------------------------
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! この時期、よく寝られないこともあろう。困ったら、わしのところへ。一発で快眠できる方法を教えたい。
さあ! 今日も“バカ――ン”とやりまくれ! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「よく寝て、よく学ぶ!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:今年、息子が司法試験3回目の受験をします。最近、朝起きづらそうなので、「ちゃんと眠れている?」と聞くと、「寝る間際、頭がカッカと熱くなって、なかなか寝付けない」といいます。こんな興奮状態が続くと、本番を迎える前に疲れきってしまいます。どうしたらいいでしょう(広島県・AMさんの母)。
A:寝る前に頭が興奮する原因は、身体的な疲労が少ないためと考えられます。昼間に、できるだけ体を動かすことを意識しましょう。電車・バスで移動することがあるときは、1駅分歩くといったことでも構いません。その間でも、定義ノートや失敗ノートを小さくして携帯し、読みながら歩くなど、勉強の工夫ができます。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

03/05更新【講座1529】設問 – 「一事不再議って?!」 – わしなら、こう解く前のページ

03/07更新【講座1531】「学力が伸びなかったら?!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    公務員の政治活動の解答

     正しい。【理由】(1)論理的には、適切な委任命令…

  2. 憲法

    【講座417】 設問 – 覚える定義は、少ない!

    新司法試験の受験生は、重要項目については定義を理解し、暗記しておかなけ…

  3. 憲法

    第三者の憲法上の権利侵害

     第三者の憲法上の権利・利益が侵害される場合、訴訟当事者が違憲…

  4. 憲法

    講座67【新司法試験ブログ】明日の天気など、どうでもいい

    ロースクール生で、天気予報を気にする人がいる。明日の天気を、「どうのこ…

  5. 憲法

    【講座908】 講座907の解答 – わしなら、こう解く – 「後輩たちよ・…

    【新刊のお知らせ】2012年7月2日(月)発売! 只今、15%OFFに…

  6. 憲法

    01/08更新【講座1473】設問「やはり、合理性だね・・・」 – わしなら、こう解く

    【受講生待望のゼミが、ついに実現!】吉村ゼミ(労働法)● ライ…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP