総論

10/08更新【講座1381】「くやしい、くやしい・・・!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

【まもなく開催の答練】
短答 過去問 アレンジ答練 平成26年版
● ライブ : 2013年10月10日~2014年4月3日
● 通信 : 2013年10月24日~2014年4月17日
<対象者>
● 本試験のレベルの問題で、短答対策をしたい人。
● 短答と論文の対策を、同時にしたい人。
● 知識の理解を確認しながら、普段の勉強を進めたい人。
<ここがポイント>
本試験の短答式の問題をアレンジした問題を解くことによって、現段階の実力を把握し、来年合格の戦略を明確化できます。受講生には、「短答を、論文的に解く」オリジナル解説集を配布します。


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! ある晴れた日の昼下がり。「スクール東京」に通学しているA子さん(29)が、「先生、新宿まで一緒に散歩しませんか」という。仕事が一段落したので、わしは「いいよ」と返事。2人で、ゆっくり新宿御苑の横道を歩き出した。もう、秋のにおいが濃くなってきた。草木や樹木が、大人っぽく青づいている。ところどころ、赤くなってきた葉もチラホラ。空が、遠くなってきた。
5分ぐらい、歩いたところで、彼女は“ポツリ”と言う。「先生、くやしいです」。今年、数点足らずで、司法試験に落ちたのです。「私が、スクール東京に紹介したB子さんを知っていますか」。わしは、ハッキリ覚えていなかったので、あいまいに返事をした。
「彼女、受かりましたよね。同じロースクールに通っていましたが、男にチャラチャラして、ほとんど勉強していなかった。それなのに、上位合格したというのです」「答練でも、私よりかなり点数は、低かったのに・・・」「先生、私は悔しい」。彼女は子どものように、自分の感情を毎回もストレートに言葉にした。こういうとき、わしは黙っていることにしている。そして、少し時間が経ってから、話し出す。
「君の友人は、ロースクールや予備校ではなく、誰も見ていないところで、勉強していたのでしょう。それに、今年の短答と論文の問題には、ピントが合ったのでは・・・」。彼女は、認めたくないという気持ちで、聞いていた。わしは、諭すように続けた。「他人のことは、たいしたことはない。問題は今後、君が試験の問題文に焦点を合わせて、解くことができるかどうかということです。ピントを合わせて、来年は必ず合格しよう!」と元気づけた。
A子さんよ! “パッ”としない自分をあまり、いじめない。「失敗は、失敗。来年、合格すればいいだけ」。人のことや、雑事に気を取られるより、「1問でも短答を解く」「1行でも試験委員コメント集を読む」。このことだけが、今の君の状況を救うことになる。人間を続けていると、悔しいことや嫌な思いは、つきものである。ポイントは、マイナスのことを早く忘れて、ものごとをより改善することに、気持ちを向けることである。そうしないと、自分のマイナス点は、いつまで経っても、よくならないから・・・。わしは、A子さんに言った。「君は、合格した彼女のことを、忘れること。今の悔しい気持ちを、来年の1点につなげることです。ピントを合わせる勉強をしてくださいネ」。そんな会話をしているうちに、2人は新宿駅に着いた。「先生、分かりました。ありがとうございます」と言って彼女は、中央線に乗った。わしは、引き返し、四谷に向かった。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 悔しさや無念を、乗り越える。「答えは、自分」と悟り、「やられたら、やり返す」。もう司法試験まで、218日。予備試験・短答式試験まで222日しかない(司法試験・予備試験までのカウントダウンより)。悔しさは、努力でしか消すことはできない。努力・努力・努力・・・である。なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。さあ! 今日もやるぞ! 絶対合格だ!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。体操の世界選手権で男子個人総合を4連覇した、内村航平選手。2016年のリオデジャネイロオリンピックは、もちろんのこと、2020年の東京オリンピックでも輝いてほしい! あなたの1クリックは、わしが“ズバッ”と記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【家族からのレター】
Q:東京のロー・スクールに、息子が通っています。前期の期末試験の結果が芳しくなく、土・日に大手予備校の短答・論文の模試を受け始めました。「随分と頑張り始めたね、成績はどうか。」と聞くと、「択一・論文ともに、思ったように点数が取れない。周りの受験生のレベルが高いのか、相対的な順位も低い。」と申しております。なんとか息子の現状を打開してやる方法は、ありませんでしょうか。
A:息子さんは、前期の期末試験や予備校の模試の点数が気になって、「自分が、勉強を理解出来たかどうか」という視点を、失ってしまっているようです。試験では、まさに勉強の理解が問われます。理解のためには、「復習」を繰り返すことです。「スクール東京」は、「復習」を重視した勉強のシステム(ゼミの冒頭の「ミニ・テスト」など)を取り入れています。それによって、勉強を理解として定着させ、最後には自分で正しく考えられるように、導きます。まずは、お気軽に、「成川豊彦先生へのメール」より、ご連絡ください!
【成川先生の合格語録】
「悔しさは、努力でしか消せない」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

10/07更新【講座1380】「カレーは、どう・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

10/09更新【講座1382】設問 – 「合格するまでは、合理的に!」 – わしなら、こう解く次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    これが、プロフェッショナル

     司法試験・予備試験の受験生のあなたが、比較的、速…

  2. 総論

    手を抜かない

     人生・スポーツ・試験では、勝ったり負けたりします…

  3. 総論

    【講座442】 矢でも鉄砲でも!!

    新司法試験の合格を目指している方々へ。このたびの大地震で、勉強に被害が…

  4. 総論

    日本語と定義

     司法試験・予備試験の受験生のあなたが、確実合格す…

  5. 総論

    【講座531】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「バイトをするにしても・・・」

    新司法試験・予備試験の合格を決める君は、経済的に困って、アルバイトをす…

  6. 総論

    基本書は、精読してはいけない!

     ---------------------------…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP